住まいづくりお役立ちコラム
法人のお客様向け最新コラム
- 最新住宅業界情報
2023年 住宅営業のトレンド
2023/01/27インフレや住宅ローン金利の上昇などの家計を圧迫する要因がある場合、お客様は資金に対して「節約志向」です。「今まで、この営業方法で上手くいっているから」という理由で従来通りの営業を進めると、お客様の思考や言動に対応できずに […]
- 最新住宅業界情報
プライスレスの価値を持つ中高級住宅とは
2023/01/20ウッドショックによる住宅関連資材の価格高騰やインフレによって住宅価格は300~400万円ほどアップし、さらには住宅ローン金利のアップという環境下では、お客様は「住宅を建てるならなるべく安く」という意識が強まります。お客様 […]
- 住宅営業
価格で判断されない住宅営業とは
2023/01/13インフレによる物価上昇率に給与所得の上昇率が追い付いていないことに加え、住宅ローン金利の上昇の影響で、住宅購入を検討されているお客様の価格に対する意識がより一層シビアになることが予想されます。このような環境下でも「他社の […]
- 集客
【2023年おすすめ】工務店・住宅会社の集客策
2023/01/06住宅価格の上昇、住宅ローンの金利上昇に伴い、2023年は集客数の減少が見込まれます。人口減少も相まって、今後は以前のような集客数を確保するのが困難と言わざるを得ません。年明け早々先行きが暗くなってしまう話題ですが、このよ […]
- 住宅営業
「良い住宅なのに売れない」の解決策
2022/12/30「お客様の予算に合わせたプランでは納得してもらえないし、ご要望通りのプランだと高くなりすぎて失注する」、「良い住宅だからこその価格であることを理解していただけず、価格で他社に負ける」「暮らしやすい住宅なのに『検討します』 […]
- 住宅営業
お客様の満足度・納得度が高くなる住宅営業とは
2022/12/23お客様も住宅業界関係者も気づかぬうちに暮らし方が変化しています。お客様のご要望に対して、経験値を基に「○○○の場合は△△△で対応する」というような、ある意味マニュアルのような対応では、現在のお客様の満足・納得を得られませ […]
- 最新住宅業界情報
建築適齢期のお客様に受け容れられる住宅営業になる
2022/12/16建築適齢期である20代後半~40代前半のお客様は、「個性や人間性を重視・尊重」した学校教育を受けていますので「みんなと違うこと」に対して違和感なく受け容れ、「他の人と同じ」というより「自分に合った」モノ/コトを選ぶ傾向が […]
- 住宅営業
他社とは別の売り方で差をつける
2022/12/09「住宅営業担当者が知りたいお客様の情報」は、「予算」「年収(世帯年収)」「土地の有無」が代表的です。そして、説明したいことは、安全/安心/快適をお約束する自社住宅商品の耐震・制震性/耐火性/断熱気密性/耐久性/防犯などの […]
- 住宅営業
「予算」を突破する住宅営業力
2022/12/02「お客様の予算内に収めないと受注できない」「失注するより値引きして予算内で受注する」など、お客様の予算に囚われ、厳しい状況に陥っている住宅営業担当者をお見かけします。さらに、お客様がネットなどで事前に調べたり、友人・知人 […]
- 住宅営業
【受注力の上げ方】中高級住宅には中高級住宅に合った営業をしないと売れない
2022/11/25価格の話はお客様にとっても住宅営業担当者にとっても判りやすく、他社との違いが見えやすい話です。価格が安いことが魅力であることは否めませんが、価格だけで勝負すると低価格帯の住宅を売る工務店/住宅会社に中高級住宅が勝てるのか […]
個人のお客様向け最新コラム
-
今の住まいづくりに納得出来ていないあなたへ
2022/08/08家を建てようと思ったら、まず何をしますか? ハウスメーカーが建ち並んでいる総合住宅展示場にある「住宅会社」に行ってみる?土地が無ければ家が建てられないので「不動産屋」に行ってみる?右も左も分からないのでまずは相談相手が欲 […]
-
子育て世代の夏休みを乗り切る住まいづくり
2022/08/01就学中のお子様がいらっしゃるご家庭は、夏休みが始まり10日程が過ぎたのではないでしょうか。 夏休みは、朝から夜までお子様が家にいるため、夏休みの宿題に朝昼夜の食事に遊び相手に余計な家事などなど様々な負担がかかることが多い […]
-
平均や常識にとらわれない住まいづくり
2022/07/25あなたは何のために家を建てますか? 住まいづくりで見学や検討をたくさんするにつれて、「ご自身の家族が一生涯幸せに暮らすため」という目的を見失っていませんか? 目的を見失わせる様々な要因 「何坪必要ですか?」と問われたら、 […]
-
ライブラリーハウス~本を愛する人の住まいづくり~
2022/07/18おうち時間が増えて読書の時間が長くなった方、元々読書が大好きな方、お子様が産まれて絵本の読み聞かせを始めた方、様々なカタチの読書愛好家がいらっしゃると思います。 今回は、そんな「本を愛する人の住まいづくり」について考えて […]
-
こんな住宅会社は危険!?良い住宅会社の選び方
2022/07/11昭和から令和にかけ、世の中は急速に成長しました。 「昭和」には一家に一台しかなかった「固定電話」が、「平成」に入り一人一台の「携帯電話」が誕生し、「令和」の今は「スマートフォン」のアプリを使って一人一人で自由に自分好みの […]
-
住宅にかかるお金のお話②
2022/07/04前回、賃貸~持家までの大きな枠でのお金のお話をしましたが、今回は持家の中でも戸建の中で分けられる種類別のお金のお話をしていきたいと思います。 得られる価値とそれに伴う金額 持家(戸建)は大きく、中古住宅と新築住宅に分けら […]
-
住宅にかかるお金のお話➀
2022/06/27住宅というのは、ほとんどの方が一生で1回買うか買わないかの1番大きな買い物だと言えるでしょう。だからこそ、分からないことが分からないくらい何も分からないという方が多いのではないでしょうか。 普段買い慣れている日用品や衣料 […]
-
質の高い時間は質の高い空間が創り出す
2022/06/20多くの方が1度は、経験したことがあるのではないでしょうか?おしゃれなレストランやカフェ、少し良いホテルや自然に囲まれた旅館での癒される感覚を。 あの感覚を創り出しているのは、計算された人に癒しを与えるインテリアや照明計画 […]
-
パフォーマンスが向上する家のつくり方
2022/06/13突然ですが、そもそも「家」の役割は一体何でしょうか? 家族の生活の場。確かにその通りです。 しかし、戦後の住宅不足への対策から量的充足、地震や温熱環境への質的充足もある程度以上達成し、生活の場という目的のためであれば注文 […]
-
家事ラク住宅のつくり方
2022/06/06現在、日本における共働き世帯の割合は、6割を超えると言われています。 また、「名もなき家事」というのが話題になっていますが、そんな名もなき家事も含めた、共働き夫婦の家事の時間は、男性が12分/日で女性が207分(3.45 […]