住まいづくりお役立ちコラム
法人のお客様向け最新コラム
- 住宅営業
【競合対策の基本①】他社の悪口はタブー
2023/03/31住宅営業を進める上で必ずと言っていいほど存在する競合他社への対策は、受注を獲得するためには重要な対策のひとつですが、間違った対策を打つと自分(自社)の信頼を失ってしまう危険があります。今回は、競合他社を賞賛しつつ差別化を […]
- 住宅営業
競合他社とは異なる差別化戦略で受注する
2023/03/24「モノ」としての住宅が売れていた時代には、住宅の構造・性能などのハード面の優位性を訴求することが受注に有効でした。実際に、持ち家着工数は1973年をピークに多少の上下はあっても下降傾向です。さらに、1978~1982年を […]
- 最新住宅業界情報
【営業会議の進め方】受注につなげる作戦会議の場が営業会議
2023/03/17営業活動の進捗報告、目標達成見込報告、その報告をうけて上司が住宅営業担当者に指導とはかけ離れたしっ責が延々と続くなど、営業会議より営業活動に時間を使いたいと思うような営業会議の経験がある方が多いのではないでしょうか。今回 […]
- 住宅営業
受注まで6週間! 消費者心理を理解して購買意欲を刺激する住宅営業とは
2023/03/10土地探しも含め初回面談から受注獲得まで数ヶ月~数年を要する、というのが注文住宅業界のが常識ですが、消費者心理を理解し、お客様の購買意欲を刺激するテンポ良い営業で6週間で受注を獲得する住宅営業について考えてみます。 受注ま […]
- 最新住宅業界情報
人材育成の大切なポイント
2023/03/03人材育成は、住宅会社にとって重要な課題のひとつです。新人(中途採用・新卒採用)だけでなく、今現在所属している社員の育成も、今後の住宅会社の発展に大きく影響します。その中でも新人の営業人材育成について考えてみます。 人材育 […]
- 住宅営業
売れない住宅営業と売れる住宅営業の違い。売れる住宅営業になるために必要なこと。
2023/02/24自社住宅商品の性能/構造や設備/仕様など商品知識をしっかり身につけ、お客様にも一生懸命説明しているのに、なかなか受注に繋がらない住宅営業の特徴とその解決策を考えてみます。 売れない住宅営業の特徴 頑張っているのに売れない […]
- 最新住宅業界情報
注文住宅とは?売れる営業は、注文住宅の本質を理解し行動している
2023/02/17注文住宅とは、お客様が希望する暮らしが実現する住宅のことです。住宅業界に従事する方に注文住宅とは?という質問は愚問かもしれませんが、「注文住宅の本質」を理解して営業している方は案外少ないものです。今回は、注文住宅の本質と […]
- 集客
集客数減少 → 受注棟数減少の解決策
2023/02/10最新の情報では、総合住宅展示場の来場者数は、2022年7~11月まで5カ月連続減少し、2022年11月は対前年比で12.35%減少しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数は期累計で概ね減少傾向です。集客数減少→受注棟 […]
- 住宅営業
【住宅営業のコツ】受注成否は伝え方次第
2023/02/03現在、日本で建築される住宅(低価格帯~高価格帯住宅まで)は、耐震等級・断熱性能等級・耐火等級などに代表されるハード面では高いレベルの基準をクリアしている住宅が多くを占め、お客様にとって住宅のハード面の良さは「当たり前」と […]
- 最新住宅業界情報
2023年 住宅営業のトレンド
2023/01/27インフレや住宅ローン金利の上昇などの家計を圧迫する要因がある場合、お客様は資金に対して「節約志向」です。「今まで、この営業方法で上手くいっているから」という理由で従来通りの営業を進めると、お客様の思考や言動に対応できずに […]
個人のお客様向け最新コラム
-
今の住まいづくりに納得出来ていないあなたへ
2022/08/08家を建てようと思ったら、まず何をしますか? ハウスメーカーが建ち並んでいる総合住宅展示場にある「住宅会社」に行ってみる?土地が無ければ家が建てられないので「不動産屋」に行ってみる?右も左も分からないのでまずは相談相手が欲 […]
-
子育て世代の夏休みを乗り切る住まいづくり
2022/08/01就学中のお子様がいらっしゃるご家庭は、夏休みが始まり10日程が過ぎたのではないでしょうか。 夏休みは、朝から夜までお子様が家にいるため、夏休みの宿題に朝昼夜の食事に遊び相手に余計な家事などなど様々な負担がかかることが多い […]
-
平均や常識にとらわれない住まいづくり
2022/07/25あなたは何のために家を建てますか? 住まいづくりで見学や検討をたくさんするにつれて、「ご自身の家族が一生涯幸せに暮らすため」という目的を見失っていませんか? 目的を見失わせる様々な要因 「何坪必要ですか?」と問われたら、 […]
-
ライブラリーハウス~本を愛する人の住まいづくり~
2022/07/18おうち時間が増えて読書の時間が長くなった方、元々読書が大好きな方、お子様が産まれて絵本の読み聞かせを始めた方、様々なカタチの読書愛好家がいらっしゃると思います。 今回は、そんな「本を愛する人の住まいづくり」について考えて […]
-
こんな住宅会社は危険!?良い住宅会社の選び方
2022/07/11昭和から令和にかけ、世の中は急速に成長しました。 「昭和」には一家に一台しかなかった「固定電話」が、「平成」に入り一人一台の「携帯電話」が誕生し、「令和」の今は「スマートフォン」のアプリを使って一人一人で自由に自分好みの […]
-
住宅にかかるお金のお話②
2022/07/04前回、賃貸~持家までの大きな枠でのお金のお話をしましたが、今回は持家の中でも戸建の中で分けられる種類別のお金のお話をしていきたいと思います。 得られる価値とそれに伴う金額 持家(戸建)は大きく、中古住宅と新築住宅に分けら […]
-
住宅にかかるお金のお話➀
2022/06/27住宅というのは、ほとんどの方が一生で1回買うか買わないかの1番大きな買い物だと言えるでしょう。だからこそ、分からないことが分からないくらい何も分からないという方が多いのではないでしょうか。 普段買い慣れている日用品や衣料 […]
-
質の高い時間は質の高い空間が創り出す
2022/06/20多くの方が1度は、経験したことがあるのではないでしょうか?おしゃれなレストランやカフェ、少し良いホテルや自然に囲まれた旅館での癒される感覚を。 あの感覚を創り出しているのは、計算された人に癒しを与えるインテリアや照明計画 […]
-
パフォーマンスが向上する家のつくり方
2022/06/13突然ですが、そもそも「家」の役割は一体何でしょうか? 家族の生活の場。確かにその通りです。 しかし、戦後の住宅不足への対策から量的充足、地震や温熱環境への質的充足もある程度以上達成し、生活の場という目的のためであれば注文 […]
-
家事ラク住宅のつくり方
2022/06/06現在、日本における共働き世帯の割合は、6割を超えると言われています。 また、「名もなき家事」というのが話題になっていますが、そんな名もなき家事も含めた、共働き夫婦の家事の時間は、男性が12分/日で女性が207分(3.45 […]