集客記事一覧
-
地場工務店/住宅会社向け 少数でも本気度の高い集客方法
地場工務店/住宅会社のみなさんが、お客様と出会うまでという意味でのマーケティングは大きく分けると2段階あります。 ①地元への認知段階②行動喚起段階(集客、資料請求) 地元への認知段階は、オンラインでの情報発信や看板などの […]
-
女子力がポイント! 住宅展示場・見学会での集客企画で受注に直結させる
新規来場者が減少しています。集客は落ちていますが受注は好調というのが現状の市況だと思います。総合住宅展示場に来場さるお客様も5年前は3~4軒程度のモデル住宅を観て回るのが普通でしたが、コロナ禍の影響もあり最初から観るモデ […]
-
増加傾向の新たな客層に対応する住宅業界の集客手法
住宅業界全体の集客が減少している中、集客手段はチラシやホームページ、SNSの活用、総合住宅展示場への出店、住宅の総合情報サイトへの登録、フランチャイズへの加盟など、以前は一番効果の高いものや自社の特性に合ったものを選んで […]
-
地元の紹介客を増やす! 住宅事業の集客企画は他業界とのコラボレーションがポイント
地場住宅会社・工務店の受注のベースになるのは、経営者のつながりをはじめ様々な人脈からの紹介やOB施主様からの紹介での受注です。紹介からのお客様は受注へつながる確率も高くなります。 集客が減少している中で、紹介を増やしてい […]
-
住宅会社/工務店のSNSでの情報発信セオリーとは
現在、住宅会社/工務店の集客方法として、SNSでの情報発信は非常に活発に行われています。20代後半から30代前半までのセンスのいい客層にアピールするには「Instagram」、30代後半から40代前半までの自身の暮らしへ […]
-
受注につながる住宅展示場や完成住まいの見学会への集客のポイント
総合住宅展示場の集客力に陰りが出始めてから既に何年も経ちます。完成住まいの現場見学会を開催しても新規来場客ゼロということも生じるようになりました。「集客を多く集める」という視点だけで集客企画を考えることは難しい段階に入っ […]
-
楽しい暮らしが見える住宅展示場・住宅見学会イベントは質が良いお客様が集まる
コロナ騒動の2020年の反動で2021年は住宅業界は相対的に好調に推移しましたが、2021年終盤から集客に四苦八苦している住宅会社/工務店が見受けられます。 2021年は全体としてコロナ禍では集客数の絶対数は少なくても本 […]
-
顕在化する住宅業界の集客数減少対策
集客数が減少していく時代の見込み客増加策は、「住宅の購入に対して本気度が高いお客様をどれだけ集客できるか」です。 これは今後、住宅会社の受注数に影響します。従来の住宅会社の集客方法とは別角度からの見込み客獲得策について考 […]