競合他社と差別化して集客力を強化する

「自社住宅は良い住宅だから、差別化できている。でも集客はうまくいかないし、お客様が来場されても自社より劣る住宅を売っている競合他社と比較され受注できない」という状況は、「お客様にとって」という視点を加えると解決します。
今回は、競合他社と差別化して集客力の強化を図る方法について考えてみます。

Contents

自分の評価基準で差別化していないか

例えば、「温熱環境等級5だから冬暖かく、夏涼しく、ZEHです」は、お客様に競合他社との大きな差があるように伝わっているのでしょうか。
競合他社のホームページを見てください。
温熱環境を訴求している会社は、必ずと言っていいほど温熱環境等級を明示しています。
仮に、この他社の温熱環境等級が自社より低い「4」であったとしても、お客様にとって「大きな差」として捉えていらっしゃるのでしょうか。

自社の思い入れとお客様の判断基準の乖離

自社住宅の良さは、温熱環境などの性能面に基づく快適性や構造などの躯体の安心感を数値で表し、デザインなどの感性に訴えているのではないでしょうか。
こうした自社の特徴が差別化ポイントと考えたとして、住宅業界人には凄さが伝わると思いますが、お客様に凄さが伝わるかということを加味しなければ「差」は伝わりません。
温熱環境等級が5であれ、4であれ、数値としての「差」は見えますが、「暮らしていくうえで何が違うのか」が見えないと「差」として認識していただけません。
「差」が見えなければ、「何となく気になった会社」「価格がストライクな会社」などの、ぼんやりとした選定基準で候補は挙がるが、物価高で足踏みしている状況になり、集客につながりません。

お客様の判断基準

お客様に伝わらない「差」では差別化できません。
お客様にわかりにくい伝え方では効果が無いのです。
反対に、住宅営業担当者が「そんなことが・・・」と思っていることでも、お客様が惹かれるポイントであれば差別化ポイントになるのです。

お客様が惹かれるものとは

ホームページやSNSなどで

ZEHビルダー評価最高の星6つ!
温熱環境等級5だから冬暖かく、夏涼しい!

とメインで打ち出したとして、この「星6つ、温熱環境等級5」に惹かれて来場されるお客様は何組なのでしょうか。
もちろん、自社住宅の特徴として住宅性能の説明は必要であり、安心感を与えるものではありますが、お客様が求めていることは他のことにあります。

お客様が興味をお持ちなのは、星6つの評価の住宅会社/工務店のZEH住宅で得られる未来像です。
極論を言うと、お客様が求める未来像が手に入るのであれば、温熱環境等級が5でも4でも、星が6でも5でもどちらでも良いのです。

未来の暮らし

集客段階だけでなく、お客様のご案内から始まる営業段階で有効なのが「暮らし視点」です。
建物としての住宅を魅せるよりも、「楽しい暮らしが見える」暮らしの場として、暮らしを楽しんでいる家族が「動的に入った」ビジュアルに訴えるのが基本です。
例えば、窓の外には冬景色が広がり、部屋の中では裸足の子どもが走り回って遊び、それを嬉しそうに見守るパパとママといった暮らしの楽しいワンシーンを魅せます。
お客様は、画像や動画から「冬なのに裸足で過ごせる暖かい環境で楽しく過ごせる」ことを認識してくださいます。
このような訴求は、「この家族はそういう楽しみ方なのか」と理解し、「自分たちなら、こうしたいかな」と興味を抱いていただき、「行ってみようか」という行動へつながります。
数ある競合他社の中から自社に興味関心を持っていただくためにも、楽しい暮らしが見える訴求は、差別化した集客におすすめです。

ビジュアル情報を活用する

情報の吸収は、視覚情報が80%以上を占めているとも言われていますし、建築適齢期のお客様はホームページやSNSなどの各種媒体に慣れ親しんでおり、文字情報だけでなく画像や動画などの視覚に訴える情報も活用して情報の取捨選択や自分に合うか合わないかなどの判断をしていますので、ビジュアルでの訴求をおすすめします。

まとめ

お客様に選ばれるためには、競合との差別化が必要不可欠です。
そのためには、住宅業界人以外の人が「わかる」視点で訴求することがポイントです。
温熱環境等級がどれだけ凄いのかを説明するのではなく、すごい温熱環境等級がもたらす楽しい未来を魅せることの方が差別化につながり、集客と受注に効きます。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて標準6週間で受注を獲得する住宅営業手法をご用意しています。
自社特徴の好印象化で「いいね」を積み重ねる「インプレッション(Impression)営業」、自社目玉特徴を刷り込み好感度の核をつくる「インプリント(Inprinting)営業」、お客様が実現したい暮らしに気づく「触発/気づき(Inspire)共感営業」の3つの住宅営業手法をもとに、住宅事業の安定経営をサポートします。
「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の5分野からなる住宅営業サポートです。

是非ご活用ください。

■ハウジングラボの住宅営業サポート
https://www.housing-labo.com/consulting

住宅事業の安定継続/発展に役立つセミナーも開催しています。
■住宅営業セミナー
https://www.housing-labo.com/seminar

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

SNS集客を成功させるポイント

デジタルネイティブ世代と言われる住宅建築適齢期のお客様にリーチしやすいのがSNSです。今や、多くの住宅会社/工務店でもSNSを活用していますが、競合他社とはひと味違う自社特徴の訴求について考えてみます。 Contents […]

集客できない原因とは?今すぐできる対策

「モデルハウスや見学会の来場者が減った状態が続いている」「ポスティングをこのまま続けて効果があるのか?」「SNSや広告を試したが、成果につながらない」「効果が上がる対策をとりたいが、方法がわからない」など、集客に関する悩 […]

価格で判断されない住宅営業とは

インフレによる物価上昇率に給与所得の上昇率が追い付いていないことに加え、住宅ローン金利の上昇の影響で、住宅購入を検討されているお客様の価格に対する意識がより一層シビアになることが予想されます。このような環境下でも「他社の […]

他社とは別の売り方で差をつける

「住宅営業担当者が知りたいお客様の情報」は、「予算」「年収(世帯年収)」「土地の有無」が代表的です。そして、説明したいことは、安全/安心/快適をお約束する自社住宅商品の耐震・制震性/耐火性/断熱気密性/耐久性/防犯などの […]

「暮らし視点の住宅営業」は、大きな他社差別化になる!

今後の住宅市場は外形として捉えれば建築適齢期の人口減が進み、一方で空き家率は13.6%もあるという市場です。需要漸減化の「モノ」が余っている市場で「対価」を支払うだけの「魅力ある住宅」をお届けできるのかという課題が、住宅 […]

新着記事

モデルハウス・住宅見学会への「集客数の減少」をお客様の視点から見てみると

モデルハウスや住宅見学会で、「集客が伸びない」「来場者数が減った」という声は、コロナ禍に突入してから多少の波はありますが常態化しています。また、人口減少や物価高などの社会情勢の影響もあり集客数は減少していますが、いずれに […]

【工務店・住宅会社のSNS集客のコツ】必要なのは、たった1つの要素

住宅建築適齢期の20~40代は、SNS世代です。利用されているSNSは、Instagram、Twitter、LINE、YouTube、TikTokなど多数存在し、住宅展示場や完成住宅見学会や相談会などへの集客には、SNS […]

ハウスメーカー・住宅会社・工務店集客数減少 → 受注棟数減少の解決策

住宅展示場協議会と住宅生産振興財団が発表した2024年2月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比2.7%増の24万9423組とのことです。2024年1月の減少から増加へと転じましたが、様々な理由で、従来通りの集客数は見 […]

【住宅営業のコツ】値引きせずに新築住宅を受注するコツ

お客様から値引きを匂わされたら応じなければならないと思っていませんか。値引きしなくても受注出来る住宅営業のポイントをお伝えします。 「お客様の予算枠に金額を合せないと受注できない」「失注するくらいなら、多少値引きしてでも […]

初回プラン提示でお客様の納得を得るプレゼンテーション―②

初回のプラン提示でお客様にご納得いただく為のプレゼンテーションについて、前回は、何故お客様に初回のプラン提示でのプレゼンテーションがご納得いただきにくいのかについてと、お客様に伝わりやすいプレゼンテーション資料の見え方に […]

受注歩留まり率を高める住宅営業とは

「なかなか受注ができない」と日々あの手この手と対策を考えながら営業活動をしているかと思います。数多くのお客様に営業活動をして、その中から反応の良いお客様の受注を目指すのは、人口減少の時代には厳しい方法です。また、エンドユ […]