納得を得られる住宅面積縮小の提案

物価の上昇が進み、お客様のご予算内に収めるために、住宅面積の縮小で調整しても、「ご不満」の様子がぬぐい切れないお客様が多発しています。
ご不満が残るのは、住宅面積の縮小のしかたが、お客様に合っていない可能性があります。
今回は、お客様の心からの納得を得られる住宅面積の縮小について考えてみます。

住宅面積縮小の何が不満なのか

お客様のご予算は3000万円、ご要望通りのプランでの見積金額だと3600万円、予算を大幅に超えているため、これでは失注する可能性があるからとリビング、主寝室、子ども部屋などをそれぞれサイズダウンし、予算に合わせてご提案。
結果、お客様はがっかりされてモチベーションが下がり、他社へ行ってしまった、という話をよく耳にします。

「がっかり」の原因

「広いリビングが欲しい」「子ども部屋は6帖くらい」「対面キッチンで」というご要望をお持ちのお客様に、予算に合わないからと「リビングを14帖から12帖にしました」「子ども部屋はそれぞれ4.5帖にしました」「対面キッチンだと予算オーバーになるので、壁付キッチンで面積が大きくならないようにしました」というような、「予算が合わないから単純に住宅面積を縮小した」という理由は、「広さ」に対する希望がすべて跳ね返された状態になり、がっかり感/残念感がどうしても出てしまいます。

サイズダウンしても何か良いコト/楽しいコトが含まれているプランであれば、「そういうことならOK。納得した。」となりますので、住宅面積縮小したけれども希望がある状態にする必要があります。

住宅面積縮小の考え方

希望する各部屋の面積よりも小さくなったという不満要素よりも、ワクワクするプラス要素を入れ込む対応が必要です。

家族の大切にしているコトを理解する

広いリビングを希望するお客様の広いリビングが欲しい理由を理解し、これを実現するためのプランを考えます。

例えば、「広いリビングで家族とコミュニケーションをとりたい」ことが理由の場合、お客様の現在のリビングでの過ごし方をお聴きします。
大多数のお客様の場合、リビングに家族全員が揃っていても、テレビがついていても、ご主人様はスマホでゲームをして、お子様はスマホでSNS、奥様はスマホでネット検索など、それぞれがそれぞれしたいことをしている状況で、コミュニケーションをとっているわけではありません。
このような家族の状況が見えてきたら、家族が一番会話などのコミュニケーションをとっている場所がどこなのかをお聴きします。

家族の大切にしているコトを実現する空間を設ける

食事をしている時間が一番コミュニケーションをとっているご家族の場合、コミュニケーションの場はリビングではなくダイニングであるということですので、ダイニングを充実させるプランを考えることがポイントです。
例えば、リビングダイニングという概念を無くした「リビング兼ダイニング」という考え方です。
リビングのようなくつろぎを実現し、食事も楽しむというソファーダイニングが一例です。
リビングとダイニングを分けるより面積縮小が叶い、かつ、コミュニケーションも図れ、それぞれがしたいコトをそれぞれが実現できます。
リビング兼ダイニングにすることで対面キッチンも実現できるかもしれません。

お客様が何をしたいのか、大切にしたいコトを理解することで住宅面積縮小しつつ希望をより充実したカタチで提案することが可能になります。

まとめ

ご予算に合わせるために単純に住宅面積を縮小したプランの提案をしても、がっかり感や残念感が強くなり、失注してしまいます。
ご満足いただいて受注を獲得するためには、不満要素よりも大きなワクワク感を付加したプランで心からの納得を得る必要があります。
お客様が何をしたいのか、大切にしたいコトを理解することで住宅面積を縮小しつつ希望をより充実したカタチで提案することをおすすめします。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて標準6週間で受注を獲得する住宅営業手法をご用意しています。新人でも短期間で修得可能な「いい暮らし実現営業」、他社従来営業とは大きく差別化した“この家が欲しい”を引き出すコミュニケーションができる「気づき共感営業」、ハイエンド層のお客様に対応可能な「暮らし触発営業」などです。また、住宅事業を安定継続/発展するための、「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の分野からアプローチする注文住宅事業の「総合ビルドアップサポート」やコンパクトな工務店様・住宅会社様の住宅事業をサポートする「住宅営業ゼミ」をご用意しています。

是非ご活用ください。

■住宅コンサルティング
https://www.housing-labo.com/consulting
■住宅営業/マネージメント/住宅設計研修
https://www.housing-labo.com/training
■住宅営業ゼミ
https://www.housing-labo.com/onlinesupport

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

「良い住宅なのに売れない」の解決策

「お客様の予算に合わせたプランでは納得してもらえないし、ご要望通りのプランだと高くなりすぎて失注する」、「良い住宅だからこその価格であることを理解していただけず、価格で他社に負ける」「暮らしやすい住宅なのに『検討します』 […]

「予算」を突破する住宅営業力

「お客様の予算内に収めないと受注できない」「失注するより値引きして予算内で受注する」など、お客様の予算に囚われ、厳しい状況に陥っている住宅営業担当者をお見かけします。さらに、お客様がネットなどで事前に調べたり、友人・知人 […]

住宅建築予算枠内に収まらないお客様が続出への対応方法

工務店/住宅会社の集客状況は来場者数が思った以上に伸びないという状態が続いています。さらに、それに追い打ちをかけるようにお客様の「価格感覚」と「現時点の建築費」とのズレが日々拡大しています。建築資材の価格上昇局面が続き、 […]

新築の価格が上がっても受注をアップする住宅営業方法とは

威勢の良いタイトルですが、住宅営業としては少しでも価格は抑えてもらいたいと思うのも心情的には分かります。全ての価格帯の住宅の価格が上がるのですから、同じ土俵と考えればさほど心配することはないとも言えます。価格転嫁を何処ま […]

新着記事

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-②

新築事業の勢いが無くなり減速していく中、これをカバーして余りある事業としての新築同等以上のフルリフォーム事業分野を開発し事業として確立することは、今後の住宅事業戦略で重要です。従来のリフォームのような小規模な案件が多い、 […]

【住宅展示場の来場者数推移から見る集客対策】集客数減少 → 受注棟数減少の解決方法

最新の情報では、2024年7月の総合住宅展示場の来場者数は、前年同月比14.2%の減少、1月~7月までの今期来場者の累計は前年比3.2%減へと推移しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数もで概ね減少しています。集客数 […]

「非住宅木造建築」分野で成功するポイント

木造で住宅建築に取り組んでこられた住宅会社/工務店/建設会社にとって、非住宅木造建築分野は「未開拓分野」でありますが、保有建築技術の応用で自ら積極的に切り拓くことができる分野です。 戸建住宅市場が、人口減少と出生率の低下 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-①

新築住宅は、人口減少、出生率の低下で、少なくともこの先40年は、確実に需要が減少します。一方で、住宅ストック戸数は増加をし続けており、リフォーム需要は、インフレが継続する昨今の経済環境も含めて成長が期待されています。特に […]

間違いだらけの注文住宅事業

過激な表題ですが、正確に表現すれば、注文住宅を発注する側のお客様が軸を持たずに住宅会社へ注文を出しているため、予算は低めで、要求はランダムかつ過大になりがちです。それに振り回されているのが現実だと思います。 注文住宅は、 […]

市況によって上昇する価格に振り回されない住宅営業とは

ウッドショックから始まり、多くの住宅会社・工務店で坪単価が上昇しています。 「住宅の坪単価が上がったから売れない」というのはプロの世界では通らない話です。 具体策としてどう対処するのかを考えてみましょう。 Content […]