「予算」を突破する住宅営業力

「お客様の予算内に収めないと受注できない」「失注するより値引きして予算内で受注する」など、お客様の予算に囚われ、厳しい状況に陥っている住宅営業担当者をお見かけします。さらに、お客様がネットなどで事前に調べたり、友人・知人に聞いた価格に関する情報は、インフレで価格上昇し、実際の価格とお客様の感覚にズレが生じているため、お客様の予算に合わせること自体が難しい状況です。今回は、お客様がおっしゃる「予算」を心から納得して受注する住宅営業力について考えてみます。

お客様がおっしゃる予算の根拠

お客様の「予算」は、住宅営業担当者が必ずお聴きする項目です。この時お客様が答えてくださる「予算は○○○万円」という金額は、果たして、ご自身の支払い可能金額や資産状況などをしっかり検討したうえでの「予算」なのでしょうか。

友人・知人に聞いた金額

お客様は漠然とでも「家が欲しい」と思った際には、ご自身の周りに家を建てた人がいないか考え、その人に何坪の家をいくらで建てたかをお聞きしています。

例えば、「5年前に2000万円で建てた」というような情報を知った場合、「価格上昇環境に無かった5年前」という情報よりも「2000万円で家が建てられる」ことがお客様の中に残り、「じゃあ、私も2000万円が予算かな」というのがお客様がおっしゃる予算です。

ネット情報を調べる

お客様はネット上で住宅価格相場や口コミ情報を見て大体の住宅価格を調べられています。ウッドショックから始まり、現在は、インフレ下で住宅価格が上昇していますが、ネット上では過去のウッドショック以前の価格相場や口コミも溢れている状況です。現在よりも価格が安い過去の相場がインプットされているお客様がいらっしゃることは否めません。したがって、何となく過去の価格相場を予算にしている場合もあります。

低価格帯住宅の価格

例えば、「住宅 値段」というキーワードでネット検索してみると、「1000万円台」「2000万円台」「3000万円台」「4000万円台」などの情報が載っているホームページが存在します。お客様は、このようなページをご覧になると「1000万円台から家が建てられるんだ」と安い方の価格が記憶に残ります。将来の不安もある中で家を建てるなら「なるべく安くしたい」という想いをお持ちですので、記憶に残った住宅価格が安い方の金額をベースにご自身の予算を決められます。

予算に合せなくても受注する住宅営業とは

建築資材原価の上昇下では、価格転嫁しなければ会社そのものの存続が危ぶまれます。価格転嫁のポイントは、お客様が納得する付加価値を提供できるかどうかです。

原価上昇期はお客様が納得の「付加価値提供営業」が必須

耐震性/断熱気密性能/部屋数/収納/動線などの住宅の良さを訴求した売り方は、お客様は住宅を「モノ」と捉えられるため、「モノであれば安い方が良い」となり、予算突破は難しいものです。モノが良くても売れなくなっている現在は、お客様個々の暮らしにフィットした住まいづくりで「コト」の価値を提供していく必要があります。お客様が何かを購入する時は、モノの良さよりも心が豊かになることを重視するため、住宅によって手に入れらる「心豊かになるコト」がお客様が納得する付加価値です。冠婚葬祭や介護などは病院や施設などで担っている現在、住宅は「家族の幸せな暮らし」のために専用特化して良いのです。

「個」への対応がポイント

住いづくりはお客様視点の最適解づくりです。多様化しているお客様の価値観に対応することが必須です。

例えば、「壁付キッチンは100万円、対面キッチンは150万円、アイランドキッチンは200万円ですが、どれにしますか?」とお聞きした場合、「安い方が良いが料理中に家族に背を向けているのも寂しいから対面キッチンで」とお答えになるお客様がいらっしゃるかもしれません。しかし、ご主人様/奥様/お子様全員で料理を作る、もしくは作りたいという想いを少しでもお持ちであることが分かれば、「アイランドキッチンだと家族全員がキッチンに揃ってコミュニケーションをとりながら楽しく調理ができる」ことをご理解いただけると、アイランドキッチンを選んでくださるようになります。

まとめ

お客様がおっしゃる予算の根拠は「何となく」ということが多くを占めます。また、心を豊かにするコトには購買意欲が高いため、予算に縛られずにお住まいでの楽しいコト提示を行い、心からの納得を得る営業活動を進めることをおすすめします。

ハウジングラボでは、お住まいでの楽しいコトのシーンを画像でお見せし、触発する営業ツールをご用意しています。お客様にお見せするだけで営業力を発揮する便利なツールです。お客様の「納得」と「満足」を得やすいツールとしておすすめです。工務店の住宅営業をサポートし、リーズナブルな料金で大きな効果が期待できるハウジングラボの「お役立ちLabo」サービスです。是非ご活用ください。詳細は、下記URLからご覧ください。

https://www.housing-labo.com/onlinesupport

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

【住宅営業のコツ】値引きせずに新築住宅を受注するコツ

お客様から値引きを匂わされたら応じなければならないと思っていませんか。値引きしなくても受注出来る住宅営業のポイントをお伝えします。 「お客様の予算枠に金額を合せないと受注できない」「失注するくらいなら、多少値引きしてでも […]

「建築資材高騰だから受注が取れない」というのは言い訳

世界的な景気回復による木材価格の上昇について、世界の木材需要の約5%弱のシェアしか持たない日本では価格コントロールできませんから、木材価格上昇は今後も継続すると思います。原油の世界需要100に対して供給は100.6と元々 […]

住宅の価格アップ時代には「気づき共感営業」が強力な武器になる

住宅業界は30年振りの価格アップ時代に突入しました。「超低金利デフレ時代」が続きましたが、外的要因によって資源/資材のインフレへと急速に転じています。住宅価格アップ時代に適応させ、住宅事業を発展させる方策がこの春からは必 […]

住宅の価格アップに対応したプランを考える

住宅の価格が上がっても、従来客層のお客様では予算がこれ以上伸びないという場合が多発します。これに対応しようとすると「小さなプラン」になってしまい、坪単価はさらに上がったように見えて受注が遠ざかります。また、価格を意識しす […]

新着記事

【住宅展示場の来場者数推移から見る集客対策】集客数減少 → 受注棟数減少の解決方法

最新の情報では、2024年7月の総合住宅展示場の来場者数は、前年同月比14.2%の減少、1月~7月までの今期来場者の累計は前年比3.2%減へと推移しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数もで概ね減少しています。集客数 […]

「非住宅木造建築」分野で成功するポイント

木造で住宅建築に取り組んでこられた住宅会社/工務店/建設会社にとって、非住宅木造建築分野は「未開拓分野」でありますが、保有建築技術の応用で自ら積極的に切り拓くことができる分野です。 戸建住宅市場が、人口減少と出生率の低下 […]

リノベーション(建替並みか、それ以上のフルリフォーム)成功のポイント-1

新築住宅は、人口減少、出生率の低下で、少なくともこの先40年は、確実に需要が減少します。一方で、住宅ストック戸数は増加をし続けており、リフォーム需要は、インフレが継続する昨今の経済環境も含めて成長が期待されています。特に […]

間違いだらけの注文住宅事業

過激な表題ですが、正確に表現すれば、注文住宅を発注する側のお客様が軸を持たずに住宅会社へ注文を出しているため、予算は低めで、要求はランダムかつ過大になりがちです。それに振り回されているのが現実だと思います。 注文住宅は、 […]

市況によって上昇する価格に振り回されない住宅営業とは

ウッドショックから始まり、多くの住宅会社・工務店で坪単価が上昇しています。 「住宅の坪単価が上がったから売れない」というのはプロの世界では通らない話です。 具体策としてどう対処するのかを考えてみましょう。 Content […]

小さな家の豊かな暮らし

1950年代の2DKを起点に4LDKまで部屋数と共に面積が拡大してきた日本の住居。気が付けばアメリカに次いで世界第2位の住宅の広さを手に入れました。それでもエンドユーザーは「もっと広く」の要求が続いていまます。この声に応 […]