【住宅展示場・見学会のご案内の基本】お客様を惹きつける資料の見せ方・伝え方

同じ資料を使ったとしても、住宅営業がお客様への資料の見せ方・伝え方の違いで、理解度や共感度、さらには自社への関心度に大きく差が出ます。
今回は、住宅営業が住宅展示場や完成住まいの見学会でお客様を惹きつけて関心を高める資料の見せ方・伝え方について考えてみます。

Contents

人は情報を吸収するとき、どの感覚を使うのか

人が情報を取得する時は五感を使って情報を吸収しようとします。
五感から受け取る情報量は下記の割合とされています。

① 視覚 83%
② 聴覚 11%
③ 嗅覚 3.5%
④ 触覚 1.5%
⑤ 味覚 1%

これが、知識面に関しての情報取得となると、下記の構成比と言われています。

① 視覚 70%
② 聴覚 20%
③ 嗅覚
④ 触覚 10%
⑤ 味覚

つまり、目からの情報が圧倒的に多く、耳からの情報は20%しかありません。これに対して、住宅営業は口頭での説明のみをしている場合が多いのが現状です。

どのような資料が有効なのか

住宅展示場や完成住まいの見学会では、お客様は五感全てを使って住宅についての情報を吸収されていますが、住宅として工夫をしている部分のご説明には、口頭が主体ではなくビジュアルな資料を主体として活用すると、より深くご理解いただけるようになります。ここで言う「ビジュアルな資料」とは、お客様に「ご自身が暮らすとしたら」という「実現したい暮らし」を考えていただくためのソフト面の資料や住宅の性能や構造などのハード面の資料など、お客様にお見せするすべての資料が画像や動画を中心とした「パッと見てわかる資料」のことです。
情報を吸収するときに使う感覚の割合が低い聴覚に頼った住宅営業の口から発する「言葉」と、お客様にとっては暗号にも見え兼ねない「プラン(間取図)」による説明だけでは、画像や動画などのパッと見て分かる資料よりもインパクトが弱いため、現在、プランと口頭だけで説明している住宅営業は、すぐにでもビジュアル資料に切り替えることをお勧めします。

住宅営業が資料をお見せする位置も重要

住宅営業がお客様に資料をお見せする場合は、お客様に着座いただいてからお見せするのが大原則です。大原則だからと言って強引に着座を促すのはお客様に不快感を与えてしまいますので、無理やり着座していただくことは避けます。やむを得ず立ったまま正面から資料をお渡しせずにお見せする場合は、特に資料はお客様の見やすい高さと距離へ持って行きます。

着座して資料をお見せする位置と見せ方

お客様に着座いただき、机の上に資料を置いて、90度ずれた45度の位置が住宅営業の位置の基本です。ただし、接客が進み、お客様の中で住宅営業への慣れが生まれてきた場合は正面に位置しても問題ありません。そして、お客様に資料をお渡しして手に取ってご覧いただくのが基本です。状況によっては、上図のようにテーブルに置いてお見せしても構いません。

立って資料をお見せする位置と見せ方

お客様から見て資料が読みやすい位置に住宅営業がポジショニングを執ります。120度のポジショニングが基本です。やむを得ず立ったまま正面から資料をお渡しせずにお見せする場合は、特に資料はお客様の見やすい高さと距離へ持って行きます。

お客様に強い印象を残す伝え方

資料を見つめ、資料に書いてあることを読みながらお客様に資料をお見せする住宅営業をお見かけする時がありますが、このような資料の見せ方をしてしまうと、お客様の表情や目の動きなどの反応を把握することができず、独りよがりな説明になってしまいます。さらに、「資料を読んでいる」と話のテンポが単調になりがちで、お客様が関心を持って聞いてくださるのが難しくなります。お客様に関心を持って資料を見ていただき、そして、住宅営業の説明を聴いていただくためには、資料の内容が住宅営業の頭に入っており、お客様を見ながら自分の言葉でお伝えすることが条件です。

お伝えする情報量にも注意する

住宅営業として「この部分とあの部分もご理解いただきたい」という想いをお持ちだとは思いますが、あくまでも、お客様が関心をお持ちの部分と知りたいと思っておられる情報の深さを見極めて、その部分をご理解いただけるように進めます。情報の過剰提供をしてしまうと、最終的に自社住宅特徴がお客様の印象に残らないという悪影響を及ぼしますので、伝えたい気持ちを抑制してください。

資料の見せ方・伝え方を実践するために

充分にお客様がご理解いただけるように、情報提供の量を調整し、資料に向かうのではなく、お客様の様子を確認して関心をお持ちの部分を把握して一方的に話し続けたり、お客様がウンザリされているのに気づかずに説明を続けたりということがないように自社住宅特徴をお伝えするためには、下記の項目のロープレ訓練を繰り返し実施し、身につけることが必須です。

① 画像/動画資料の要点把握訓練
② 画像/動画資料の各内容への自在なアクセス訓練
③ お客様の着座位置・立ち位置と住宅営業の位置
④ 視線
⑤ 話し方
⑥ お客様の反応の理解

【関連記事】
・【住宅営業の基本 | 笑顔編】信頼を得る佇まいを身につける方法
・【住宅営業の基本 | 姿勢編】お客様に好印象を与える姿勢とは
・【住宅営業の基本 | 話し方編】ご案内内容より先に身につけるべきは話すスピードや声のトーン
・【住宅営業の基本 | 視線編】目を見て話す住宅営業のメリット

まとめ

今回は、お客様に資料をお見せする際の営業技術について考えてみましたが、これはあくまでも営業技術であって、営業技術だけではお客様の心に響きません。最も重要なことは、「お客様の人生を楽しみ、暮らしを楽しむための住まいづくり」という強い想いを持つことです。この住宅会社・住宅営業としての使命を持ってお客様に向き合うことを強くお勧めします。

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

【住宅展示場・見学会のご案内の基本】ご案内ルート設定

お客様の初回来場時の住宅営業担当者の営業上の目的は、お客様に自社を住まいづくりのパートナーとして本気で検討してみたいと思っていただくことです。つまり、「自分の住宅を建てる会社」として検討の対象にしていただくことです。初回 […]

【住宅営業の基本 | ご案内編】住宅展示場や見学会は営業がリードすると受注に近づく

住宅展示場や完成住まいの見学会などでお客様をご案内する際、「実際にお客様が住むとして」という視点で観る・使ってみるなどの体感をしていただき、そして、広さや高さなどの使用感に加え、お客様ご自身が実現したい暮らしにはどのよう […]

【住宅営業の基本 | 着座ポジショニング編】住宅営業が座る適切な位置

ポジショニングとは、お客様に対する住宅営業の位置取りのことです。適切なポジショニングによって下記のようなメリットがあり、受注に良い影響を及ぼします。 1.お客様のお考え、想い、価値観を感じとることができ理解できます。2. […]

【住宅営業の基本 | ポジショニング編】お客様との正しい距離とは

お客様が住宅展示場や完成住まいの見学会にご来場され、初対面でご挨拶する時、ご案内時など、お客様と接する時には、お客様との距離が大きく影響します。お客様との距離には、「物理的距離」と「精神的距離」の2種類があります。今回は […]

【住宅営業の基本 | 視線編】目を見て話す住宅営業のメリット

住宅営業に限らず、全ての業種の営業担当者はもちろん、日常生活においても、相手の目を見て話すことがマナーであると認識されています。目を合わさず視線が泳いでいる人と会話した時に、挙動不審に見えたり、何で目を見て話さないのかな […]

【住宅営業の基本 | 聴き方編】「聴く」と「聞く」では大違い。身につけるべき「聴き方」とは

「聴く」と「聞く」の違いをご存知でしょうか。辞書によると、「聴」・・・耳でとらえて知る「聞」・・・音声を耳に感じとるとあります。つまり、住宅営業の場合で言うと、お客様に真摯に向き合い理解しようと集中して聴くのか、住宅営業 […]

【住宅営業の基本 | 話し方編】ご案内内容より先に身につけるべきは話すスピードや声のトーン

住宅展示場や完成住まいの見学会など、お客様をお迎えする初回面談は、受注成否の80%を握るほど重要な場面です。ご案内時の内容も重要ですが、それ以前に、お客様に「信頼に値する住宅営業」と認めていただけなければ、どんなに素晴ら […]

【住宅営業の基本 | 姿勢編】お客様に好印象を与える姿勢とは

前回は「【住宅営業の基本 笑顔編】信頼を得る住宅営業の佇まいを身につける方法」をご紹介しました。今回は、その続編の「姿勢」についてです。お客様との応対の際に、笑顔や話し方などが完璧であっても、姿勢が悪いと「やる気がない」 […]

【住宅営業の基本 | 笑顔編】信頼を得る佇まいを身につける方法

住宅営業に限らず、営業という職種は第一印象が大切です。お客様は、住宅営業と初めて対面してからの7~90秒で、「話しても良い相手」かどうかを判断されるとも言われています。住宅営業の印象が悪ければ、ご案内時の内容がどれだけ素 […]

新着記事

【工務店・住宅会社のSNS集客のコツ】必要なのは、たった1つの要素

住宅建築適齢期の20~40代は、SNS世代です。利用されているSNSは、Instagram、Twitter、LINE、YouTube、TikTokなど多数存在し、住宅展示場や完成住宅見学会や相談会などへの集客には、SNS […]

ハウスメーカー・住宅会社・工務店集客数減少 → 受注棟数減少の解決策

住宅展示場協議会と住宅生産振興財団が発表した2024年2月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比2.7%増の24万9423組とのことです。2024年1月の減少から増加へと転じましたが、様々な理由で、従来通りの集客数は見 […]

【住宅営業のコツ】値引きせずに新築住宅を受注するコツ

お客様から値引きを匂わされたら応じなければならないと思っていませんか。値引きしなくても受注出来る住宅営業のポイントをお伝えします。 「お客様の予算枠に金額を合せないと受注できない」「失注するくらいなら、多少値引きしてでも […]

初回プラン提示でお客様の納得を得るプレゼンテーション―②

初回のプラン提示でお客様にご納得いただく為のプレゼンテーションについて、前回は、何故お客様に初回のプラン提示でのプレゼンテーションがご納得いただきにくいのかについてと、お客様に伝わりやすいプレゼンテーション資料の見え方に […]

受注歩留まり率を高める住宅営業とは

「なかなか受注ができない」と日々あの手この手と対策を考えながら営業活動をしているかと思います。数多くのお客様に営業活動をして、その中から反応の良いお客様の受注を目指すのは、人口減少の時代には厳しい方法です。また、エンドユ […]

住宅営業の初回接客品質向上のポイント

住宅展示場や完成住まいの見学会などでの初回接客は、受注成否の80%に影響すると言われるほど重要です。住宅は、高額商品なため購入するかどうかの決定には慎重になるのが当然なうえ、物価上昇率に給与所得の上昇率が追いついていない […]