増加傾向の新たな客層に対応する住宅業界の集客手法

住宅業界全体の集客が減少している中、集客手段はチラシやホームページ、SNSの活用、総合住宅展示場への出店、住宅の総合情報サイトへの登録、フランチャイズへの加盟など、以前は一番効果の高いものや自社の特性に合ったものを選んで活用すれば集客ができていましたが、現在は何か一つに取り組んでいても集客数が不足します。

ホームページやSNSでの情報発信などはもちろん、自社が出せる広告宣伝費の中から、効果が期待されるあらゆるものを活用して集客数を確保する必要があります。
従来から活用している集客媒体の主流であったチラシで自社の強みや特徴を打ち出すことが一般的でしたが、各集客媒体の活用方法は研究が進み、Instagramでは映える写真を投稿されるなど、媒体に応じた情報発信で集客をされています。

ただし、増加した集客媒体の活用方法については進化をしていますが、発信する情報は住宅の外観/インテリア/プランについてや現場情報などと以前と変わらない内容になっているのが大多数です。
一部変化したユーザーへの対応には、以前とは違ったアプローチでの情報発信が必要になります。

今回は、変化したユーザーの新たな客層へ対応した情報発信のしかたについて解説をしていきます。

変化したユーザー(客層)の特性

従来のお客様層が全て変わったということではありませんが、これまでに無い価値観のユーザーが現れてきており、しかも、増加傾向にあります。
それは、『良い住宅』が欲しいのではなく、その住宅で自分たちはどんな『楽しい暮らし』ができるのかという価値観を持ったお客様層です。

この客層へのマーケティングで重要なことは、外観/インテリア/プラン/現場の情報は最初に関心を持つ情報ではないということです。
マーケティングで集客という行動に繋げる上で重要なことは、お客様の関心時にマッチしているかどうかです。
良い住宅が欲しいお客様層には外観/インテリア/プラン/現場の情報はマッチしていますが、この住宅で自分たちは『どんな暮らしができるのか』というお客様層とは微妙にずれています。

もちろん、今までのお客様層が無くなったわけではありませんが、集客が減っていく中、取りこぼしたくない現状では、増加傾向にある新たに現れてきた客層へ対応した情報発信も行っていく必要があります。

新たなユーザー(客層)に対応した情報発信

従来の『良い住宅』を求められているお客様に対しては、『安心安全な家』を求められているお客様には構造、工法や保証について、『性能の良い家』を求められているお客様には住宅性能を、『かっこいい家』や『かわいいインテリア』を求められているお客様には映える住宅の写真が有効な情報発信でした。

その住宅で自分たちは『どんな暮らしができるのか』という価値観をお持ちのお客様への情報発信は、『こんな暮らしがしたかった』ということを見せる必要があります。
従来のように、住宅の外観/インテリア/プラン/現場を見せるのではなく、その家で『こんな楽しい暮らし』ができます、という情報発信です。

何をお伝えすると『楽しい暮らし』を見せることができるのかを考える必要があります。

①人物の入った写真

人物を入れ込むことによって、住宅だけでなくそこでの暮らしをイメージしていただくことができます。

②暮らしのシチュエーションを明確にする

右図は、奥様が読書を楽しんでいる暮らしの場面です。
暮らしのシチュエーションを明確にすることで、誰が(誰と)何をしているのかをお伝え出来ます。

③楽しい暮らしのしつらえをする

右図は、ご主人が週末におしゃれな食事を家族に振舞われるのを楽しみにしている写真です。
実際に使う暮らしのシチュエーションに必要なモノたちがあると、実感を持って暮らしの楽しさが伝わります。

『楽しい暮らし』を伝えるためには、誰と誰が何をしようとしているのか、人物とシチュエーションと使う物のしつらえがしっかりできていると実感を持って伝わり、『こんな暮らしをしてみたい』と思われた方の集客に繋がります。

【お客様の実現したい「楽しい暮らし」を軸に受注につなげる住宅営業の記事】

まとめ

集客が減少している中で、ありとあらゆる集客媒体を活用していく必要があり、媒体ごとの活用方法の研究は進んでいます。
その中で、ユーザーにも変化があり、媒体の活用だけでなく変化したユーザーへ訴求していく内容も併せて変化をさせていく必要があります。
従来の良い住宅を求められているお客様には、『安心安全な家』『性能の良い家』『かっこいい家』『かわいいインテリア』という、どんな住宅なのかという情報発信が有効ですが、新たに現れてきた『楽しい暮らし』に関心があるお客様には、『こんな暮らしをしてみたい』と思っていただける情報発信が必要です。

人物の入った写真を使い、暮らしのシチュエーションを明確にし、楽しい暮らしのしつらえをすることにより、『楽しい暮らし』が伝わるようになります。
例えば、ウッドデッキでも、ウッドデッキの写真を使いだけでなく、ウッドデッキにテーブルセットと週末の友人たちとのホームパーティを行っている人物とそこでの食事のシーンが入ると、『こんなホームパーティを友人たちとしてみたい』と思っていただけた方の来場に繋がります。
これまでの『良い住宅』を求められているお客様層だけでなく、新たに増加傾向にある『楽しい暮らし』を求められるお客様にも対応し、新たな客層の取り込みを進めてください。

【楽しい暮らしが伝わるイベント企画】ときめきの暮らしに気づくイベント

楽しい暮らしを求めるお客様に対応する住宅営業「気づき共感営業研修」

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
企業サポート事業部
取締役事業部長 松尾励朗

関連記事

楽しい暮らしが見える住宅展示場・住宅見学会のイベントは、質が良いお客様が集まる

住宅展示場や住宅見学会での集客に苦戦している住宅会社/工務店が増加しています。従来からの「大量集客」をして、その中から「受注できそう」なお客様を選び、その他の大量の新規名簿を廃棄する、という考えを改め、「少ない集客だが、 […]

女子力がポイント! 住宅展示場・見学会でのイベント企画で受注に直結させる

住宅展示場や完成住まいの見学会への新規来場者の大幅な増加は見込めない状況です。総合住宅展示場に来場さるお客様も以前は3~4軒程度の住宅展示場を観て回るのが普通でしたが、コロナ禍の影響で、事前に観る住宅展示場を絞りこんで来 […]

地場工務店/住宅会社向け 少数でも本気度の高い集客方法

地場工務店/住宅会社のみなさんが、お客様と出会うまでという意味でのマーケティングは大きく分けると2段階あります。 ①地元への認知段階②行動喚起段階(集客、資料請求) 地元への認知段階は、オンラインでの情報発信や看板などの […]

新着記事

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-③

今回は、従来のリフォームのような小規模な案件が多い、一般的なリフォーム事業ではなく、新築するのと同等か、それ以上のメリットをお客様に提供する「フルリフォーム事業」成功のポイント③として、フルリフォーム事業の営業について考 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-②

新築事業の勢いが無くなり減速していく中、これをカバーして余りある事業としての新築同等以上のフルリフォーム事業分野を開発し事業として確立することは、今後の住宅事業戦略で重要です。従来のリフォームのような小規模な案件が多い、 […]

【住宅展示場の来場者数推移から見る集客対策】集客数減少 → 受注棟数減少の解決方法

最新の情報では、2024年7月の総合住宅展示場の来場者数は、前年同月比14.2%の減少、1月~7月までの今期来場者の累計は前年比3.2%減へと推移しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数もで概ね減少しています。集客数 […]

「非住宅木造建築」分野で成功するポイント

木造で住宅建築に取り組んでこられた住宅会社/工務店/建設会社にとって、非住宅木造建築分野は「未開拓分野」でありますが、保有建築技術の応用で自ら積極的に切り拓くことができる分野です。 戸建住宅市場が、人口減少と出生率の低下 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-①

新築住宅は、人口減少、出生率の低下で、少なくともこの先40年は、確実に需要が減少します。一方で、住宅ストック戸数は増加をし続けており、リフォーム需要は、インフレが継続する昨今の経済環境も含めて成長が期待されています。特に […]

間違いだらけの注文住宅事業

過激な表題ですが、正確に表現すれば、注文住宅を発注する側のお客様が軸を持たずに住宅会社へ注文を出しているため、予算は低めで、要求はランダムかつ過大になりがちです。それに振り回されているのが現実だと思います。 注文住宅は、 […]