【営業会議の進め方】受注につなげる作戦会議の場が営業会議

営業活動の進捗報告、目標達成見込報告、その報告をうけて上司が住宅営業担当者に指導とはかけ離れたしっ責が延々と続くなど、営業会議より営業活動に時間を使いたいと思うような営業会議の経験がある方が多いのではないでしょうか。今回は、営業成果を大きくあげるための初回面談後のお客様に対する意味ある営業会議について考えてみます。

Contents

営業会議の目的

営業会議とは、「いかにして受注を獲得するか」の検討の場です。決して「報告会」ではなく、「受注獲得の戦略の検討と共有」して営業会議参加者全員で課題を議論し方針を決定するためにあります。

営業活動の改善

「良い住宅は売れる」時代ではなくなった現在、戦略的にかつ、効率良く受注に向かう営業活動をしなければ、会社として生き残っていけない時代です。したがって、住宅営業担当者が抱える案件の課題/問題を解決し、受注に向けての対策を検討します。お客様の発言を振り返り、どのような関心をお持ちなのかを把握し、次回アポ時に提供する内容の検討を行うなど、受注に結びつけるための行動の仕方の議論がポイントです。

情報共有でメンバーの住宅営業力アップ

1人の住宅営業として担当できるお客様の数には限りがありますが、営業会議で各住宅営業担当者の案件内容を共有することで、様々なお客様の「興味関心を示された部分とその理由」、「拒否された、もしくは無反応だった部分とその理由」などを知識として集積していくことができます。

受注につなげる営業会議の進め方

土地あり/土地なし、資金状況などのお客様の概要報告、次回アポスケジュールなどの進捗状況報告や限られた一部の人しか発言しない営業会議ではなく、参加者全員で課題や方針を議論します。

住宅営業担当者の事前準備

お客様ごとの受注検討をする営業会議では、「これまでの経過」「受注戦略」「実行計画」を住宅営業担当者ご自身の案件で作成し、その原案をもって営業会議に参加することが重要です。

お客様の興味関心に焦点を当てた議論

土地の有無や資金状況の他に、初回面談時のお客様が興味関心を示された部分の確認をします。その後、住宅展示場や完成住まいの見学会時に、お客様から「賛同をいただいた部分の理由」「拒否的な反応の理由」を共有し、検討を始めます。賛否のどちらにしても、理由が分かれば対策を議論できます。「理由」がよく分からない場合は、お客様の発言を振り返り、ご案内時にどこで立ち止まってじっと見ていたか、何について饒舌にお話しくださったかなどを思い返し、「理由」を推測します。「お客様の暮らし中心」視点の「この住宅が建てたい!」と思っていただけるポイントは何か、ということです。住宅営業担当者が訴求したいポイントとは異なります。あくまでも、お客様の興味関心に沿った行動の仕方の議論がポイントです。

例えば、

「週末に再度ご来場いただくアポがあるA様は、“広いキッチンが欲しい”とおっしゃっっているので、B社とC社の○○帖くらいのキッチンの説明をする予定です。」

という住宅営業担当者に対しては、キッチンでは誰が調理するのか、複数人が同時にキッチンに立つのか、コミュニケーションが取れるキッチンにしたいのか、など、お客様がキッチンで実現したいコトを明確にし、これに沿ったキッチンの資料・説明内容なのか、〇〇帖のキッチンで良いのか、など実現したいコトと説明予定のキッチンが合っているのかなどを議論します。

まとめ

営業会議は、状況報告の場でも、上司の話を延々と聞く場でもなく、受注を獲得するための議論の場です。受注戦略を検討する際の大切なポイントは、自社が考える住宅の特徴を説明する戦略を考えるのではなく、あくまでも、お客様が興味関心をお持ちの部分、つまり、実現したい暮らしを中心に訴求するための戦略を検討することです。お客様の暮らしにフォーカスした戦略は、今、最も受注に近づく営業戦略です。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて最短6週間で受注を獲得する住宅営業手法をご用意しています。新人でも短期間で修得可能な「いい暮らし実現営業」、他社従来営業とは大きく差別化した“この家が欲しい”を引き出すコミュニケーションができる「気づき共感営業」、ハイエンド層のお客様に対応可能な「暮らし触発営業」などです。また、住宅事業を安定継続/発展するための、「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の分野からアプローチする注文住宅事業の「総合ビルドアップサポート」やコンパクトな工務店様・住宅会社様の住宅事業をサポートする「お役立ちLabo」をご用意しています。

是非ご活用ください。

■住宅コンサルティング
https://www.housing-labo.com/consulting
■住宅営業/マネージメント/住宅設計研修
https://www.housing-labo.com/training
■お役立ちLabo
https://www.housing-labo.com/onlinesupport

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

住宅展示場・見学会への新規来場数減少で重要性を増す週中アポ

新規来場者数が減少しているという事態では、「来場者を全て受注する」というのが営業の基本姿勢です。コンサルティングを実施している何社かのデータを詳しく分析すると、受注した案件のお客様との面談間隔が3.5日のお客様が最も受注 […]

住宅営業は毎週確実に前進が原則

住宅営業と言っても建売分譲住宅営業、建築条件付き売建営業、注文住宅営業に分かれ、さらに価格帯や住宅テイストで市場は分かれ、販売方法や販売期間のベンチマークは異なります。 最新の営業手法でも「目に見える商品を売る建売分譲住 […]

工務店・住宅会社・ホームビルダーの「考える住宅営業」の人材育成

「教えることが教育」という考え方が根強く残っていますが、「教えたことしかできない」と嘆いている実務前線の長の声をよく耳にします。17世紀のフランスの思想家パスカルによると「人間は考える葦である」のだそうです。つまり「考え […]

住宅営業の結果が出る朝ミーティングの進め方

住宅営業のチームでは、自身も営業をしているプレイングマネージャーがチームを管理していることが多く、部下の事も自身の営業活動も行っていらっしゃるため、時間がない中でどうやってチームのマネージメントをしていけば良いのかという […]

新着記事

モデルハウス・住宅見学会への「集客数の減少」をお客様の視点から見てみると

モデルハウスや住宅見学会で、「集客が伸びない」「来場者数が減った」という声は、コロナ禍に突入してから多少の波はありますが常態化しています。また、人口減少や物価高などの社会情勢の影響もあり集客数は減少していますが、いずれに […]

【工務店・住宅会社のSNS集客のコツ】必要なのは、たった1つの要素

住宅建築適齢期の20~40代は、SNS世代です。利用されているSNSは、Instagram、Twitter、LINE、YouTube、TikTokなど多数存在し、住宅展示場や完成住宅見学会や相談会などへの集客には、SNS […]

ハウスメーカー・住宅会社・工務店集客数減少 → 受注棟数減少の解決策

住宅展示場協議会と住宅生産振興財団が発表した2024年2月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比2.7%増の24万9423組とのことです。2024年1月の減少から増加へと転じましたが、様々な理由で、従来通りの集客数は見 […]

【住宅営業のコツ】値引きせずに新築住宅を受注するコツ

お客様から値引きを匂わされたら応じなければならないと思っていませんか。値引きしなくても受注出来る住宅営業のポイントをお伝えします。 「お客様の予算枠に金額を合せないと受注できない」「失注するくらいなら、多少値引きしてでも […]

初回プラン提示でお客様の納得を得るプレゼンテーション―②

初回のプラン提示でお客様にご納得いただく為のプレゼンテーションについて、前回は、何故お客様に初回のプラン提示でのプレゼンテーションがご納得いただきにくいのかについてと、お客様に伝わりやすいプレゼンテーション資料の見え方に […]

受注歩留まり率を高める住宅営業とは

「なかなか受注ができない」と日々あの手この手と対策を考えながら営業活動をしているかと思います。数多くのお客様に営業活動をして、その中から反応の良いお客様の受注を目指すのは、人口減少の時代には厳しい方法です。また、エンドユ […]