気に入ったInstagramの画像を見せてくださるお客様への対応方法

Instagramをはじめとする各SNSの画像を検索して、ご自身が気に入ったインテリアなどの画像を見せてくださり、「こんな家が欲しい」とおっしゃるお客様が増えています。今回は、増加するSNSの画像を見せてくださるお客様の対応について考えてみます。

Contents

SNS利用の加速

ネット環境やSNSアプリの充実し、各SNSの利用者も増加しています。Instagramの日本における利用者は2019年に3300万人を超えています。画像や動画などのビジュアルに特化したInstagramは、よりリアルなライフスタイル、嗜好、様子を見ることができるため「興味関心のあるコトについての投稿を見る」お客様が増えています。

ご来場されるまでのお客様の行動

お客様は、事前に工務店・住宅会社をホームページやSNSで調べ、「見たい住宅展示場や完成住まいの見学会」を絞り込んでからご来場されます。さらに、「こんな雰囲気の家が欲しい」「こんなキッチンが欲しい」などをSNSで検索し、お気に入りの画像をチェックし、住宅営業担当者にご自身のご要望を「画像で伝える」お客様もいらっしゃいます。

お客様がお見せくださるSNS画像への対応

お客様がSNSの画像という目で見てでわかりやすい情報をお持ちになられて「こんな感じの家にしたい」とおっしゃられた場合に、「この予算では無理」「出来るわけがない」と思ったとしても、それを表面に出してはいけません。

やってはいけない住宅営業の対応

住宅営業担当者の「この予算では無理」「出来るわけがない」などの反発や拒否的な雰囲気は、住宅営業の目元、口元をはじめ表情に出てしまうものです。その後、うまく誤魔化して自社住宅の特長などの話題に持って行ったとしても、お客様には「自分の要望に対して応えてもらえなかった」という不快感や不信感が残り、「自分の家を建てる工務店・住宅会社ではない」「この営業担当者にはお願いしたくない」と認定されてしまいます。お客様にお見せいただいたSNSの画像の通りに実現しようと考えてしまうため「この予算では無理」「出来るわけがない」と思ってしまいますが、予算や広さなどの範囲で実現できる方法を探すという視点を持つことで、反発や拒否的思考を持たないことが可能になります。

住宅営業がSNS画像を受け容れる方法

お客様にSNSの画像を見せていただいたときに、まずすべきことは、その画像の良さを具体的にお客様に伝えることです。例えば、上図のようなバーカウンターの画像を見せてくださったお客様に「南国のリゾートの雰囲気がいいですね。お客様が気に入られたポイントはどこですか?」などと、お客様が気に入られたポイントをお伺いして理解します。営業担当者が良いと思ったポイントとお客様が良いと思ったポイントが同じとは限りませんので、どのような趣向で、どこが気に入っておられるのかとお客様のSNSの画像を受け容れてお客様のお考えを理解することに全力を尽くします。

お気に入りのポイントを取り入れたプランにする

上述したように、お客様にお見せいただいたSNS画像と同じ広さである必要はありません。バーカウンターでは、「誰が」「何をするのか」「ディスプレイするモノの数と大きさ」「スツール等の数」など、実際にバーカウンターで過ごす際に必要な詳細情報もお聴きして、使いやすい高さ、幅、奥行きなども決めて行き、お客様ご自身が実現したいバーカウンターはどのようなスペースが最適なのか、かつ、ご予算や面積などの諸条件に合うお客様が気に入ったポイントを上手く取り入れたプランを作成することが重要です。そうすることにより、お客様のワクワク感が持続し、受注につながります。SNS画像よりも、ご自身のプランが小さくなっていても、お気に入りポイントが見えるだけでもお客様はご満足してくださいます。

まとめ

気に入ったインテリアなどのSNSの画像を見せてくださるお客様に対して、住宅営業担当者の拒否的な雰囲気は、お客様の住宅購買意欲を減少させます。お客様のお考えの総て受け容れ、出来ない理由を並べるのではなく、出来る方法と工夫をしていくことがポイントです。

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

【住宅営業の基本 | ご案内編】住宅展示場や見学会は営業がリードすると受注に近づく

住宅展示場や完成住まいの見学会などでお客様をご案内する際、「実際にお客様が住むとして」という視点で観る・使ってみるなどの体感をしていただき、そして、広さや高さなどの使用感に加え、お客様ご自身が実現したい暮らしにはどのよう […]

お客様とのコミュニケーションの主体はビジュアルで

住宅営業の各場面でのお客様とのコミュニケーションというと、従来は「会話力」が重視されてきました。どうも現在でも営業は「言葉でのコミュニケーション」に重きを置いていますから、「お客様へ耳から情報」をお届けしようとしているこ […]

【住宅営業の基本 | 聴き方編】「聴く」と「聞く」では大違い。身につけるべき「聴き方」とは

「聴く」と「聞く」の違いをご存知でしょうか。辞書によると、「聴」・・・耳でとらえて知る「聞」・・・音声を耳に感じとるとあります。つまり、住宅営業の場合で言うと、お客様に真摯に向き合い理解しようと集中して聴くのか、住宅営業 […]

新着記事

【工務店・住宅会社のSNS集客のコツ】必要なのは、たった1つの要素

住宅建築適齢期の20~40代は、SNS世代です。利用されているSNSは、Instagram、Twitter、LINE、YouTube、TikTokなど多数存在し、住宅展示場や完成住宅見学会や相談会などへの集客には、SNS […]

ハウスメーカー・住宅会社・工務店集客数減少 → 受注棟数減少の解決策

住宅展示場協議会と住宅生産振興財団が発表した2024年2月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比2.7%増の24万9423組とのことです。2024年1月の減少から増加へと転じましたが、様々な理由で、従来通りの集客数は見 […]

【住宅営業のコツ】値引きせずに新築住宅を受注するコツ

お客様から値引きを匂わされたら応じなければならないと思っていませんか。値引きしなくても受注出来る住宅営業のポイントをお伝えします。 「お客様の予算枠に金額を合せないと受注できない」「失注するくらいなら、多少値引きしてでも […]

初回プラン提示でお客様の納得を得るプレゼンテーション―②

初回のプラン提示でお客様にご納得いただく為のプレゼンテーションについて、前回は、何故お客様に初回のプラン提示でのプレゼンテーションがご納得いただきにくいのかについてと、お客様に伝わりやすいプレゼンテーション資料の見え方に […]

受注歩留まり率を高める住宅営業とは

「なかなか受注ができない」と日々あの手この手と対策を考えながら営業活動をしているかと思います。数多くのお客様に営業活動をして、その中から反応の良いお客様の受注を目指すのは、人口減少の時代には厳しい方法です。また、エンドユ […]

住宅営業の初回接客品質向上のポイント

住宅展示場や完成住まいの見学会などでの初回接客は、受注成否の80%に影響すると言われるほど重要です。住宅は、高額商品なため購入するかどうかの決定には慎重になるのが当然なうえ、物価上昇率に給与所得の上昇率が追いついていない […]