伝達力が住宅営業の受注を左右する

「お客様に自社住宅商品の特徴を余すところなく説明したが、良い反応が得られなかった」などの、ご案内や商談時に一生懸命アピールしたのにも関わらず、アンケートの取得ができなかったり、次アポが得られなかったりした経験があるかと思います。
次のステップにつながらないのは、住宅営業担当者に「伝える力」が無いからなのでしょうか。
今回は、住宅営業の伝わる伝達力について考えてみます。

伝達力とは

伝達力とは、物事を相手に伝える力です。
一生懸命説明をしているのに、お客様の反応が鈍いのは、お客様に聞く気が無い場合やご自身が伝えたい事を伝えるスキルが低い場合もありますが、それ以前に、「お客様が興味を持ってくれる説明をしているか」ということを見直す必要があります。

お客様が聞いてくれること

お客様が本気で聞いてくださるのはお客様ご自身が興味を持っていることを説明してくれた時です。
つまり、「お客様が知りたいこと」を住宅営業担当者が伝えた時です。
「お客様が知りたいこと」を伝えると、伝える住宅営業担当者の会話スキルが高いか低いかは関係なく、お客様は真剣に興味を持って聞いてくださいます。
会話スキル、コミュニケーションスキルを身につける以前に、お客様が知りたいことを把握するスキルが重要なのです。

「お客様が知りたいこと」と「住宅営業が伝えたいこと」を考える

お客様から良い反応を得られない場合、「お客様が知りたいこと」と「住宅営業が伝えたいこと」が異なる場合が考えられます。
「お客様が知りたいことを伝える」ことは簡単でご自身はできていると考えがちですが、振り返ってみるとできていないことが多々あります。
新人は、「自社住宅商品の特徴を説明する!」と意気込んでいたり、ベテラン住宅営業担当者は、過去の経験から、「この説明の次は、あの話を」などのご自身のパターンに持っていく流れを作りだしがちです。

お客様が知りたいこと

何かを伝える際の基本は、「お客様が知りたいこと」に応えることです。
では、お客様が知りたいことをどうやって把握するのかというと、お客様のお話を徹底的に聴くことです。
「広いリビングが欲しい」とおっしゃるお客様には、なぜ広いリビングが欲しいのか、広いリビングで何がしたいのか、それは誰としたいのか、など、広いリビングが欲しい理由を鮮明にしていきます。
お客様の話を徹底的にお聴きすることにより、お客様が強い興味関心をお持ちのことが見えてきますので、そのことを伝えます。

伝わる伝え方

コミュニケーションをとる際の情報は、視覚情報が80%以上を占めていると言われています。
そして、現在の建築適齢期のお客様はデジタルネイティブ世代ですので、ホームページやSNSなどの各種媒体に慣れ親しんでおり、文字情報だけでなく画像や動画などの視覚に訴える情報も活用して情報の取捨選択や自分に合うか合わないかなどの判断をしています。
言葉によるやり取りだと齟齬が生じ、意思疎通に誤解が生じる可能性が高いこともあり、画像や動画を活用して伝えることは住宅営業担当者にとって重要な要素になっています。

画像や動画中心のツールを活用する

前述したように、言葉や文字よりも画像や動画の方が情報吸収量が多いため、画像や動画中心の資料やツールを活用することをおすすめします。
この資料やツールは、「パッと見てわかる」、「いいなと感じる」画像や動画を使用します。
子どもがリビングで遊んでいる、キッチンで家族全員で楽しそうに料理しているなど、家族の暮らしの動きが見える画像や動画です。
こうした具体的な楽しい暮らしのシーンの画像や動画を使用することによって、楽しさが実感として伝わります。
「わかりやすく見せる」ことが重要です。

まとめ

住宅営業に必要な伝達力は、「お客様が知りたいことを伝える力」です。
お客様が知りたいことを徹底的にお聴きして把握し、視覚に訴える資料・ツールを活用してお伝えします。
こうした伝え方は、お客様の強い興味関心をひき、受注にぐっと近づきますので、是非、お試しください。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて標準6週間で受注を獲得する住宅営業手法をご用意しています。新人でも短期間で修得可能な「いい暮らし実現営業」、他社従来営業とは大きく差別化した“この家が欲しい”を引き出すコミュニケーションができる「気づき共感営業」、ハイエンド層のお客様に対応可能な「暮らし触発営業」などです。また、住宅事業を安定継続/発展するための、「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の分野からアプローチする注文住宅事業の「総合ビルドアップサポート」やコンパクトな工務店様・住宅会社様の住宅事業をサポートする「住宅営業ゼミ」をご用意しています。

是非ご活用ください。

■住宅コンサルティング
https://www.housing-labo.com/consulting
■住宅営業/マネージメント/住宅設計研修
https://www.housing-labo.com/training
■お役立ちLabo
https://www.housing-labo.com/onlinesupport

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

【住宅営業のコツ】受注成否は伝え方次第

現在、日本で建築される住宅(低価格帯~高価格帯住宅まで)は、耐震等級・断熱性能等級・耐火等級などに代表されるハード面では高いレベルの基準をクリアしている住宅が多くを占め、お客様にとって住宅のハード面の良さは「当たり前」と […]

「強い営業」より「伝わる営業」が受注できる

「一戸建て住宅を所有することが目的」であった時代から、現在は、「自分が住む住宅で楽しく暮らすことが目的」へと変化しています。こうしたお客様の思考や行動の変化に伴い、「お客様を引っ張り、時には多少の強引さを持つ強い営業」「 […]

【住宅営業の基本 | 視線編】目を見て話す住宅営業のメリット

住宅営業に限らず、全ての業種の営業担当者はもちろん、日常生活においても、相手の目を見て話すことがマナーであると認識されています。目を合わさず視線が泳いでいる人と会話した時に、挙動不審に見えたり、何で目を見て話さないのかな […]

【住宅営業の基本 | 聴き方編】「聴く」と「聞く」では大違い。身につけるべき「聴き方」とは

「聴く」と「聞く」の違いをご存知でしょうか。辞書によると、「聴」・・・耳でとらえて知る「聞」・・・音声を耳に感じとるとあります。つまり、住宅営業の場合で言うと、お客様に真摯に向き合い理解しようと集中して聴くのか、住宅営業 […]

【住宅営業の基本 | 話し方編】ご案内内容より先に身につけるべきは話すスピードや声のトーン

住宅展示場や完成住まいの見学会など、お客様をお迎えする初回面談は、受注成否の80%を握るほど重要な場面です。ご案内時の内容も重要ですが、それ以前に、お客様に「信頼に値する住宅営業」と認めていただけなければ、どんなに素晴ら […]

新着記事

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-③

今回は、従来のリフォームのような小規模な案件が多い、一般的なリフォーム事業ではなく、新築するのと同等か、それ以上のメリットをお客様に提供する「フルリフォーム事業」成功のポイント③として、フルリフォーム事業の営業について考 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-②

新築事業の勢いが無くなり減速していく中、これをカバーして余りある事業としての新築同等以上のフルリフォーム事業分野を開発し事業として確立することは、今後の住宅事業戦略で重要です。従来のリフォームのような小規模な案件が多い、 […]

【住宅展示場の来場者数推移から見る集客対策】集客数減少 → 受注棟数減少の解決方法

最新の情報では、2024年7月の総合住宅展示場の来場者数は、前年同月比14.2%の減少、1月~7月までの今期来場者の累計は前年比3.2%減へと推移しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数もで概ね減少しています。集客数 […]

「非住宅木造建築」分野で成功するポイント

木造で住宅建築に取り組んでこられた住宅会社/工務店/建設会社にとって、非住宅木造建築分野は「未開拓分野」でありますが、保有建築技術の応用で自ら積極的に切り拓くことができる分野です。 戸建住宅市場が、人口減少と出生率の低下 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-①

新築住宅は、人口減少、出生率の低下で、少なくともこの先40年は、確実に需要が減少します。一方で、住宅ストック戸数は増加をし続けており、リフォーム需要は、インフレが継続する昨今の経済環境も含めて成長が期待されています。特に […]

間違いだらけの注文住宅事業

過激な表題ですが、正確に表現すれば、注文住宅を発注する側のお客様が軸を持たずに住宅会社へ注文を出しているため、予算は低めで、要求はランダムかつ過大になりがちです。それに振り回されているのが現実だと思います。 注文住宅は、 […]