お客様視点で考える工務店/住宅会社の集客方法

集客企画を考える際、キャッチ―な文言で惹きつけたり成功している他社の事例を参考にしてみたりと集客数を確保するための企画に毎回頭を悩ませることになります。
特に今はこれをすれば集客ができるということはなく、ネット/非ネット問わずあらゆる集客手法について考えなくてはいけません。

今回は集客企画を考える起点となる考え方『お客様視点で考える』集客企画について、お客様視点ではどのようにイベントや見学会、住宅展示場に行ってみたいと思うのかを考えてみます。

Contents

住まいづくりを考え始めたお客様の視点

お客様はコロナの影響もあり、現状事前にネットやSNSで調べた上で、事前予約で来場される方が50~70%程度になっています。
お客様が訪れる会社の数も、従来は総合住宅展示場来場時に3.5社程度観て回っていたのが1.3社程度に減っています。お客様が絞り込んだ住宅会社、工務店の中に自社が残るためにも、お客様視点でお客様が『行ってみたい』と思われる集客企画と情報発信が重要になってきています。

集客企画とお客様とのズレ

お客様視点で考えてみると、『自社の住まいの魅力』を一生懸命に伝える集客企画を考えて発信しても、お客様と住宅会社、工務店の間には魅力に対する認識のズレが生じています。
一般論での良い住宅やすごい住宅が見たいのではなく、お客様はご自身の関心事やご自身の住まいづくりに役立つ場所に行ってみたいと思われています。

・何が見れるのか(お客様の関心事)
・それが自身の住まいづくりにどう役立つのか

上記の2つがない限り『行ってみたい』となっていただけません。
このお客様とのズレが、見学会では開催場所の影響の割合が高くなり、見学会の内容よりも他の理由に左右されることになっています。これが安定した集客を確保できない原因になります。

集客内容をブラッシュアップしていくには

集客数が少なかった場合に、集客企画や情報発信が主な原因ではないのに、次のイベントでは全く別の新しい企画を次々と考えなければいけなくなります。経験の積み重ねが無いため自分たちの集客力がつけられず、思い付きの集客企画で一喜一憂をすることになってしまいます。
もちろん、様々な集客企画を打ち出していくことは大切ですが、お客様視点に立った集客企画で経験を積み重ねていくことで、自社の集客力を高め、安定した集客をしていくことに繋がります。

行ってみたい集客企画

住宅のイベントに何を見に行けばいいのかが分かっていないお客様に対して、「まずはご来場ください」とご来場を勧めても『行ってみたい』とは思っていただけません。
ホームページやSNSでの情報発信で、お客様にご来場していただいた際の具体的なお客様メリット(お客様の住まいづくりに役立つ内容)を提示する必要があります。

お客様が『行ってみたい』と思うイベント

ここでヒントになるのが、昔から集客企画として成功している『冬に暖かい家』『夏でも涼しい家』というイベントの成功事例があります。
これは、お客様が現在のお住まいで感じておられる『暑い』『寒い』という不満点について解決できるイベントです。何が見れて、ご自身の住まいづくりに役立つということが見えやすいということがあります。
ただし、現在は住まいの性能が上がり、ローコスト住宅でも多くの会社が温熱環境の良い住宅を提供していますので、『冬に暖かい家』『夏でも涼しい家』というだけではこの住宅会社、工務店に行ってみようとはならなくなってきたということです。

お客様の住まいづくりに役立つ集客企画

お客様が『行ってみたい』と思える住まいづくりに役立つイベントとは、お客様の関心事について体感体験できるイベントです。
お客様の住まいの関心事については大きく2つに分類されます。

① お客様の抱えておられる住まいの問題解決
お客様が現在住まわれているお住いでの問題点の解決策が見られる集客企画(マイナス面の解消)
『冬に暖かい家』『夏でも涼しい家』というのはこちらに分類されます。

② お客様が新しいお住いで実現したい暮らしが見れる
お客様が新しいお住いで実現したい暮らしを見ることができる集客企画(プラス面の触発)

お客様視点での集客企画の情報発信

お客様の住まいづくりに役立つイベントでは情報発信にも工夫が必要です。
集客イベントの概要についてお伝えするだけでなく、ここでもお客様視点で考えていきます。

お客様の関心事についての情報発信とは

お客様の住まいの関心事についてイベントで何が見れるのか。

① お客様の抱えておられる住まいの問題解決について、具体的に何が見られるのか(マイナス面の解消)
キッチン、収納、水回りなどは奥様に人気のテーマになっています。

② お客様が実現したいと思える楽しい暮らしを具体的に見せる(プラス面の触発)
家具や小物を入れて、実際に楽しい暮らしのシーンをお見せし、体感体験していただける工夫が必要です。

楽しい暮らしを見せる方法については過去の記事でご紹介しています。
「増加傾向の新たな客層に対応する住宅業界の集客手法」
https://www.housing-labo.com/attract-customers/post-1510.html

まとめ

集客企画は何かこれだけをすれば集客数を確保できるという時代ではなくなってしまいました。
新たな集客企画を次々と打ち出していく必要が出てきていますが、お客様とのズレがあると、見込んでいたような効果が出ません。
そこで、お客様視点に立った集客企画のノウハウを社内に蓄積できると、新たな集客企画を実行する際にも、イチかバチかの賭けにでるのではなく比較的安定した集客が可能になります。

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
企業サポート事業部
取締役事業部長 松尾励朗

関連記事

お客様層を「ローコスト住宅~中高級住宅」では、もはや分類出来ない

1950年代から1970年代は、住宅不足から住宅市場は「住宅というモノを充足させる量」の時代でした。それ以降21世紀の今日までは、着工数は減少しながらもひたすら住宅の耐震性、断熱気密性能、設備の高装備化と「住宅というモノ […]

住宅の価格アップ時代には「気づき共感営業」が強力な武器になる

住宅業界は30年振りの価格アップ時代に突入しました。「超低金利デフレ時代」が続きましたが、外的要因によって資源/資材のインフレへと急速に転じています。住宅価格アップ時代に適応させ、住宅事業を発展させる方策がこの春からは必 […]

「モノからコトへ」の住宅事業の新スタイル

景気は回復基調にありますが、目の前の集客が少ないとか、建設資材は上がり続けるとか、明暗が混ざった昨今の市況環境です。もう少し全体を俯瞰して考えてみると、自動車産業と同じように住宅産業も100年に一度の大変革期に差し掛かっ […]

新着記事

初回プラン提示でお客様の納得を得るプレゼンテーション―②

初回のプラン提示でお客様にご納得いただく為のプレゼンテーションについて、前回は、何故お客様に初回のプラン提示でのプレゼンテーションがご納得いただきにくいのかについてと、お客様に伝わりやすいプレゼンテーション資料の見え方に […]

受注歩留まり率を高める住宅営業とは

「なかなか受注ができない」と日々あの手この手と対策を考えながら営業活動をしているかと思います。数多くのお客様に営業活動をして、その中から反応の良いお客様の受注を目指すのは、人口減少の時代には厳しい方法です。また、エンドユ […]

住宅営業の初回接客品質向上のポイント

住宅展示場や完成住まいの見学会などでの初回接客は、受注成否の80%に影響すると言われるほど重要です。住宅は、高額商品なため購入するかどうかの決定には慎重になるのが当然なうえ、物価上昇率に給与所得の上昇率が追いついていない […]

【競合対策の基本①】他社の悪口はタブー

住宅営業を進める上で必ずと言っていいほど存在する競合他社への対策は、受注を獲得するためには重要な対策のひとつです。しかしながら、間違った対策を打つと自分(自社)の信頼を失ってしまう危険があります。お客様は、その話をどのよ […]

取得率100%が可能になる住宅展示場のアンケート取得方法

アンケート取得は営業活動を始めるのに欠かせないものです。アンケートにご記入いただけなければ、次のご案内も追客も何もできません。住宅展示場や見学会も少なくない投資がされて開催するのですから、来場された方からアンケートを取得 […]

女子力がポイント! 住宅展示場・見学会でのイベント企画で受注に直結させる

住宅展示場や完成住まいの見学会への新規来場者の大幅な増加は見込めない状況です。総合住宅展示場に来場さるお客様も以前は3~4軒程度の住宅展示場を観て回るのが普通でしたが、コロナ禍の影響で、事前に観る住宅展示場を絞りこんで来 […]