お客様の満足度・納得度が高くなる住宅営業とは

お客様も住宅業界関係者も気づかぬうちに暮らし方が変化しています。お客様のご要望に対して、経験値を基に「○○○の場合は△△△で対応する」というような、ある意味マニュアルのような対応では、現在のお客様の満足・納得を得られません。今回は、家族の暮らし方の変化に合わせて満足度・納得度が高める住宅営業について考えてみます。

家族団らんの場の変化

家族団らんと言えば「リビングでテレビを見ながら」というシーンを思い浮かべる方が多いと思います。実際に家族は多くの時間をリビングで過ごし、テレビもついていています。テレビを見ながら笑って会話が弾むこともあるでしょう。しかしながら、「リビングでテレビを見ながら家族団らん」がメインとなるコミュニケーションなのでしょうか。

家族団らんの場はリビング?

かつては、ダイニングで食事をとった後はリビングで団らんという流れが主流であり、コミュニケーションの象徴でしたが、現在は、帰宅してから一息つく、勉強や仕事をする、スマホを見る、洗濯物をたたむなど、リビングに家族が揃っていても別々のことをしている用途を限定しない空間です。リビングではそれぞれが別々なことをしてはいますが、ご主人様、奥様、お子様も年代を問わずリビングに「居る」ことを好み、多くの時間を過ごしています。リビングは、家族の団らんだけが目的ではなく、「空間を共有しつつ、それぞれがしたいことを行う場」として利用されています。

現在の家族団らんの場は?

上述したように、現在のリビングの現在の位置づけは、家族が揃い、同じ空間で過ごす時間が長くなっても、それぞれが別々のことをしている場と言えます。だからと言って団らんをしていない訳ではなく、リビングから別の空間で団らんするようになっただけです。

代表的な団らんの空間がキッチンです。

共働きのご家庭の増加や建築適齢期の男性は家庭科教育を受けていたりと、「料理は奥様」という、何となく浸透している通念が当てはまらなくなっています。その結果、キッチンでは、ご夫婦一緒に料理をしたり親子/家族で料理をするなど、家族のコミュニケーションの場になってきています。

暮らしの触発がお客様を惹き付ける

お客様が現在のお住まいのリビングで、「家族全員が揃っていても別々のことをしている」状況であったとしても、「家族団らんはリビングで」という思い込みにも似た想いをお持ちでもあります。このようなお客様に、「今は家族団らんの場はキッチンが主流になっているので、キッチン空間を充実させましょう!」などと住宅営業の言葉だけで説明しても「ふ~ん、そうなんだ。でも、家族団らんの場はリビングだよね。」などと、「家族団らんのキッチン」は情報としては受け取ってくださいますが「自分もキッチンで家族団らんしたい!」にはなりません。

楽しい暮らしを触発する方法

例えば、ご夫婦一緒に楽しそうに料理をしている、ご夫婦で料理をしている周りにお子様が集まり楽しそうに会話している、などの画像を数枚お見せするだけでも、お客様は楽しい暮らしに触発されます。そのうえで「家族団らんの場としてのキッチン」について説明すると、心から納得して「家族団らんの場としてのキッチン」を検討してくださるようになります。

楽しい暮らしを実現する情報提供

「家族団らんの場としてのキッチン」に関心をお持ちくださっている場合、どんな料理を作ることが多いのか、調理担当や鍋などのキッチンツールの洗い物担当など分けているのか、などをお聴きして実際に料理をするシーンを再現していただきます。そして、これから調理する食材を置いた場合の広さ感、調理担当・洗い物担当の立ち位置、お子様が加わった場合のコミュニケーションに不都合がないかなどを考えていただいて、お客様にとって最適なキッチンのあり方をお伝えします。その際には、「キッチンは『壁付けタイプ』『対面タイプ』『アイランドタイプ』がありますが、どのタイプにされますか?」などのように、キッチンを「モノ」として扱って選択していただく進め方をすると、「モノの良し悪し」や「価格」でキッチン採用の可否を判断されますので、お客様にキッチンでのシーンを再現していただいた際に得た情報を鑑みて、「このお客様」に最適な「家族団らんの場としてのキッチン」を住宅のプロとしての見解も含めて情報提供するべきと考えます。

まとめ

お客様の満足度・納得度を高めて受注を獲得するためには、従来の成功体験通りに営業を進めてもうまくいかない場合があります。お客様の暮らし方の変化に合わせて、「このお客様にとっての楽しい暮らし」が実現できる最適な住まいづくりの情報提供をすることが大切です。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて受注を獲得して住宅事業を安定継続/発展するための、「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の分野からアプローチする注文住宅事業の「総合ビルドアップサポート」をご用意しています。
是非ご活用ください。
詳細は、下記URLからご覧ください。
https://www.housing-labo.com/consulting

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

お客様への提案営業は時代遅れ 多様化する価値観に対応する住宅営業方法

提案営業と言われて早半世紀が経過しましたが、この間にネットが導入され、SNSが進化するなど、情報発信者が「エンドユーザー」へ移った令和の時代に、「提案営業は逆効果」となってしまいました。「提案営業」は情報化社会では「見方 […]

建築適齢期のお客様に受け容れられる住宅営業になる

建築適齢期である20代後半~40代前半のお客様は、「個性や人間性を重視・尊重」した学校教育を受けていますので「みんなと違うこと」に対して違和感なく受け容れ、「他の人と同じ」というより「自分に合った」モノ/コトを選ぶ傾向が […]

【受注力の上げ方】中高級住宅には中高級住宅に合った営業をしないと売れない

価格の話はお客様にとっても住宅営業担当者にとっても判りやすく、他社との違いが見えやすい話です。価格が安いことが魅力であることは否めませんが、価格だけで勝負すると低価格帯の住宅を売る工務店/住宅会社に中高級住宅が勝てるのか […]

【中高級住宅の必須条件】「小さな幸せ」の積み重ねの住まいづくり

自社住宅の価格や性能は確かに大事ですが、「安ければ売れる」「性能が高ければ売れる」「良い設備(モノ)であれば売れる」といった要素が良ければ売れる時代ではなくなっています。「お客様にとって良い住宅」であることが重要であり、 […]

中高級住宅は、お客様中心の「時間の質」向上ビジネスへ

お客様にとっては、数ある住宅会社の住宅展示場や完成住まいの見学会に参加しても、従来通りの営業対応ではローコスト系の住宅と「価格の割には大差がない」ように伝わってしまっています。価格の割には大差がなく伝わってしまう原因と中 […]

新着記事

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-③

今回は、従来のリフォームのような小規模な案件が多い、一般的なリフォーム事業ではなく、新築するのと同等か、それ以上のメリットをお客様に提供する「フルリフォーム事業」成功のポイント③として、フルリフォーム事業の営業について考 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-②

新築事業の勢いが無くなり減速していく中、これをカバーして余りある事業としての新築同等以上のフルリフォーム事業分野を開発し事業として確立することは、今後の住宅事業戦略で重要です。従来のリフォームのような小規模な案件が多い、 […]

【住宅展示場の来場者数推移から見る集客対策】集客数減少 → 受注棟数減少の解決方法

最新の情報では、2024年7月の総合住宅展示場の来場者数は、前年同月比14.2%の減少、1月~7月までの今期来場者の累計は前年比3.2%減へと推移しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数もで概ね減少しています。集客数 […]

「非住宅木造建築」分野で成功するポイント

木造で住宅建築に取り組んでこられた住宅会社/工務店/建設会社にとって、非住宅木造建築分野は「未開拓分野」でありますが、保有建築技術の応用で自ら積極的に切り拓くことができる分野です。 戸建住宅市場が、人口減少と出生率の低下 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-①

新築住宅は、人口減少、出生率の低下で、少なくともこの先40年は、確実に需要が減少します。一方で、住宅ストック戸数は増加をし続けており、リフォーム需要は、インフレが継続する昨今の経済環境も含めて成長が期待されています。特に […]

間違いだらけの注文住宅事業

過激な表題ですが、正確に表現すれば、注文住宅を発注する側のお客様が軸を持たずに住宅会社へ注文を出しているため、予算は低めで、要求はランダムかつ過大になりがちです。それに振り回されているのが現実だと思います。 注文住宅は、 […]