注文住宅を受注できない原因

「お客様のご要望通りのプランと価格なのに受注できない」
「他社には負けない良い住宅なのに価値をわかってもらえず受注にいたらない」

など、住宅営業の受注に関するお悩みは多々あると思います。
今回は、なぜ受注できないのか、その原因を考えてみます。

Contents

お客様の思考・言動の変化を見逃している

お客様も住宅営業担当者も気づかないうちに、思考や言動が変化しています。
ある調査では、2000年代に成人を迎えたミレニアル世代の資産運用の目的が、老後資金のため(1位:50%)に対し、住宅購入資金のため(8位:10%)と、住宅購入に対する意識の低さが顕著になっています。

「欲しい」の判断基準の変化

内閣府の日本人の購買判断基準に関する調査では、1980年前後を境に「モノの豊かさ」から「心の豊かさ」が上回り、現在では、「心の豊かさ」が2倍ほどになっています。
ずいぶん前から「モノからコトへ」と言われていますが、住宅業界は「モノの豊かさ」に偏重しています。
モノ(住宅というハコ)で優位性を得ようとしても、そもそも、お客様がモノに対して大きな関心を示さない現在、モノ偏重の営業は改めるべきです。

部屋の使われ方の変化

例えばリビングですが、かつては家族全員でテレビを見たり、お子様と一緒にゲームを楽しんだりと家族団らんの場としての位置づけは不動でしたが、現在は、家族全員が集まり、テレビはついているけれど、「誰かとアプリでコミュニケーション」「スマホでゲーム」「スマホで動画」など、それぞれが好きなことをしている場となっており、コミュニケーションを主とする場とはなっていません。
「家族と過ごす広いリビングが欲しい」とおっしゃるお客様が多いのも事実ですが、お客様ご自身も実は気づいていないこうした暮らし方の変化をご理解いただく対応が必要です。

住宅営業の対応がお客様にマッチしていない

「性能基準を満たした住宅が良い住宅」であるなどのハード面の認識は、お客様にとって「良い住宅」であるとは限りません。しかしながら、多くの工務店/住宅会社の住宅営業担当者は、モノとして一定の品質を満たしていれば良い住宅であるという想いが当たり前のこととしての意識が強く、現在のお客様が「良い住宅」と思う住宅とは乖離しています。

対立軸を作っている

お客様が来場されると、多くの住宅営業担当者は自社住宅の説明をして、資金や土地の有無を聞き出そうと頑張り、お客様が話したいことを聴くことが疎かになっている傾向があります。
住宅営業担当者の自覚がなくても、お客様の不満の約6割は「自分の話を聴いてくれない」「相談したかったのだが・・・」という内容です。

「自分の想いを聴いて欲しいお客様」に「自社住宅の説明をしたい住宅営業」が「対立軸」を生み出しているのが受注を遠ざけている原因のひとつです。

表面的なご要望対応になっている

お客様が、収納を充実させたい、広いリビングが欲しい、部屋数が足りないなどのご要望をおっしゃたとして、「こことここに収納を作りましょう」「リビングは何帖欲しいですか?」「ご希望の部屋数は?」など、御用聞きのような対応は、初期段階ではお客様も喜んでいただけるとは思いますが、他社と比較したり様々検討していくと、「こうしたい、ああしたい」が出てきて何度もプラン変更後に「同じ値段でA社の方が広いから」などの理由で失注することもあります。

お客様のご要望の背景にある「欲しい理由」をお聴きしていないことが原因です。

「受注できない」の解決方法

モノとしての住宅の良し悪しでは「欲しい」という気持ちにはなっていただけないため、住宅によって得られる「コト」で営業することをおすすめします。

すべて受け入れる

SNSの画像で「これ出来ますか?」、「このプランで1500万円で出来ますか?」などに対して、「出来るわけないんだけどなぁ」というような雰囲気を発して静かな衝突が発生し、「何とか濁して自社住宅の説明に持っていく」のは、お客様にとっては「話を聞いてくれない信頼できない営業」として「この会社は無し」という結論にいたります。

お客様がおっしゃることを受け容れて想いや条件などをお聴きすることから始めます。
「受容れるが言いなりにならず、お客様が幸せに暮らせる住まいづくり」となる対応を目指します。

コトを聴く

お客様が心豊かになる「コト」は多種多様です。
ご家族それぞれの興味関心事をお聴きし、深く堀り下げていきます。
例えば、お父さんとお子様が一緒に考えながら勉強している画像、お母さんとお子様がクッキーをを作っている画像などをお見せして、「お客様だったらどのように楽しみたいですか?」という、お客様ご自身も気づいていない部分の気づいていただけるように刺激しながらお客様のコトを理解していきます。

まとめ

受注出来ない大きな原因として、お客様の変化に合わせた営業が出来ていないことが挙げられます。コト営業と言われるように、注文住宅業界でもコト営業を本格的に行わないと、受注獲得が難しい時代です。
お客様の納得と満足を得て選んでいただくために、お客様を受け容れ、興味関心事を深く掘り下げていくことをおすすめします。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて最短6週間で受注を獲得する住宅営業手法をご用意しています。新人でも短期間で修得可能な「いい暮らし実現営業」、他社従来営業とは大きく差別化した“この家が欲しい”を引き出すコミュニケーションができる「気づき共感営業」、ハイエンド層のお客様に対応可能な「暮らし触発営業」などです。また、住宅事業を安定継続/発展するための、「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の分野からアプローチする注文住宅事業の「総合ビルドアップサポート」やコンパクトな工務店様・住宅会社様の住宅事業をサポートする「住宅営業ゼミ」をご用意しています。

是非ご活用ください。

■住宅コンサルティング
https://www.housing-labo.com/consulting
■住宅営業/マネージメント/住宅設計研修
https://www.housing-labo.com/training
■住宅営業ゼミ
https://www.housing-labo.com/onlinesupport

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

「良い住宅なのに売れない」の解決策

「お客様の予算に合わせたプランでは納得してもらえないし、ご要望通りのプランだと高くなりすぎて失注する」、「良い住宅だからこその価格であることを理解していただけず、価格で他社に負ける」「暮らしやすい住宅なのに『検討します』 […]

「強い営業」より「伝わる営業」が受注できる

「一戸建て住宅を所有することが目的」であった時代から、現在は、「自分が住む住宅で楽しく暮らすことが目的」へと変化しています。こうしたお客様の思考や行動の変化に伴い、「お客様を引っ張り、時には多少の強引さを持つ強い営業」「 […]

『安ければ売れる』、『付加価値があれば高くても売れる』という考えは、どちらも受注が難しい時代

住宅営業にとって自社住宅の価格や付加価値は確かに受注状況に大きく影響します。従来の「他社より価格が『安ければ売れる』」や「他社より価格は多少高いけれど自社住宅は差別化できる『付加価値を持っているので売れる』」という考えだ […]

「モノからコトへ」の住宅事業の新スタイル

景気は回復基調にありますが、目の前の集客が少ないとか、建設資材は上がり続けるとか、明暗が混ざった昨今の市況環境です。もう少し全体を俯瞰して考えてみると、自動車産業と同じように住宅産業も100年に一度の大変革期に差し掛かっ […]

「暮らし視点の住宅営業」は、大きな他社差別化になる!

今後の住宅市場は外形として捉えれば建築適齢期の人口減が進み、一方で空き家率は13.6%もあるという市場です。需要漸減化の「モノ」が余っている市場で「対価」を支払うだけの「魅力ある住宅」をお届けできるのかという課題が、住宅 […]

新着記事

【工務店・住宅会社のSNS集客のコツ】必要なのは、たった1つの要素

住宅建築適齢期の20~40代は、SNS世代です。利用されているSNSは、Instagram、Twitter、LINE、YouTube、TikTokなど多数存在し、住宅展示場や完成住宅見学会や相談会などへの集客には、SNS […]

ハウスメーカー・住宅会社・工務店集客数減少 → 受注棟数減少の解決策

住宅展示場協議会と住宅生産振興財団が発表した2024年2月の住宅展示場の来場者組数は、対前年同月比2.7%増の24万9423組とのことです。2024年1月の減少から増加へと転じましたが、様々な理由で、従来通りの集客数は見 […]

【住宅営業のコツ】値引きせずに新築住宅を受注するコツ

お客様から値引きを匂わされたら応じなければならないと思っていませんか。値引きしなくても受注出来る住宅営業のポイントをお伝えします。 「お客様の予算枠に金額を合せないと受注できない」「失注するくらいなら、多少値引きしてでも […]

初回プラン提示でお客様の納得を得るプレゼンテーション―②

初回のプラン提示でお客様にご納得いただく為のプレゼンテーションについて、前回は、何故お客様に初回のプラン提示でのプレゼンテーションがご納得いただきにくいのかについてと、お客様に伝わりやすいプレゼンテーション資料の見え方に […]

受注歩留まり率を高める住宅営業とは

「なかなか受注ができない」と日々あの手この手と対策を考えながら営業活動をしているかと思います。数多くのお客様に営業活動をして、その中から反応の良いお客様の受注を目指すのは、人口減少の時代には厳しい方法です。また、エンドユ […]

住宅営業の初回接客品質向上のポイント

住宅展示場や完成住まいの見学会などでの初回接客は、受注成否の80%に影響すると言われるほど重要です。住宅は、高額商品なため購入するかどうかの決定には慎重になるのが当然なうえ、物価上昇率に給与所得の上昇率が追いついていない […]