住宅営業記事一覧
-
消費行動の変化を知ることが受注へのカギ
新型コロナウィルス感染拡大による行動の自粛、ウッドショック、ロシア・ウクライナ戦争、世界的なインフレなどの影響で消費行動に大きな影響を及ぼしています。将来への不安から節約志向の人が増加し、結婚前の若者でも老後を見据えた住 […]
-
画像・動画がメインの営業ツールは営業の代わりに働いてくれる
実物が目に見えない「住宅」という商品を売る注文住宅営業は、お客様にお見せできる「モノ」が限られているため、「会話力」での営業力を重要視してきました。現在もこの傾向が根強く残っていますが、お客様にとって住宅に関する「言葉」 […]
-
気に入ったInstagramの画像を見せてくださるお客様への対応方法
Instagramをはじめとする各SNSの画像を検索して、ご自身が気に入ったインテリアなどの画像を見せてくださり、「こんな家が欲しい」とおっしゃるお客様が増えています。今回は、増加するSNSの画像を見せてくださるお客様の […]
-
最強の住宅営業になる条件は「お客様の暮らしを中心に考える視点」を持つこと
ウッドショックから始まった住宅関連資材の価格高騰に加え、世界的なインフレの影響でエネルギーや食品なども含む日本の消費者物価指数がとうとう3%を突破し、家計への影響は大きくなっています。このような状況下では、家計の出費を抑 […]
-
【住宅営業が持つべき視点】変化し続けるお客様の暮らしを見つめる視点
住宅営業やお客様ご自身も気づかないうちに、家族関係・夫婦関係・親子関係などの家族とのつながり方やリビングダイニング・それぞれの部屋での過ごし方が従来とは変化ししています。こうした変化に対応してこそ、お客様中心の住宅営業と […]
-
「何でもできます」「自由設計ですから」では「何も売れない」
「注文住宅」という言葉は、ある意味で誤解されたまま世に広まっています。お客様は、「自分が思うとおりに家を建てられる」と思われている部分があり、住宅会社・工務店も「自由設計ですから」と、お客様のご要望のままに設計・施工され […]
-
住宅営業のご夫婦への対応のポイント
ご主人様が主導し、奥様は夫の意思に沿う夫婦関係は、現在は減少傾向にあります。家族や夫婦関係の在り方や家事・育児などの行動も変化しており、ご夫婦関係を見極めずに、従来の「ご主人様が家庭内権力者」として対応していると、ご夫婦 […]
-
受注のコツはスピード感
住宅営業が受注を獲得するためにはスピード感が大変重要です。住宅営業活動上のスピード感とはどういうことを指すのでしょうか。自社住宅の特長をお客様にご理解いただいて受注に向かう上で必要な、住宅営業の「スピード感」について考え […]
-
伝わる資料作成のポイント
お客様のご案内時にお見せする資料、プレゼン時にお見せする資料など、お客様の目に触れる資料は多数あります。自社住宅商品をお客様に理解していただくためには「伝わる資料」である必要があります。今回は、お客様に伝わる資料とはどん […]
-
「住宅営業研修を受けただけ」では終わらせないために
社員の育成のために様々な住宅営業研修を用意している住宅会社、もしくは社員の方から「この住宅営業研修を受講したい」などの要望が挙がる住宅会社も多いと思います。過去に、【住宅営業研修の効果を定着させるために】という記事でも書 […]