【住宅営業は最初が重要】初回面談を成功させて受注するポイント

住宅営業で受注するために重要なポイントのひとつである「初回面談」。
初回面談で「この会社は自分たちの住まいづくりを進める候補『No.1』」のポジションを得ると、その後の話がスムーズに進み、受注確率が高まります。今回は、お客様の住宅購買意欲を触発してテンポよく受注につなげる初回面談を成功させるポイントについて考えてみます。

住宅営業の初回面談の重要性

初回面談は受注成否の80%に影響すると言われています。
お客様は、ご来場前にご自身でネットや住宅取得ハウツー本などで充分に情報収集し、見学する住宅会社を絞り込んでご来場されていますので、住宅展示場や完成住まいの見学会での初回のご案内を失敗すると復活はかなり厳しい状態になります。
現在の初回面談の重要度は以前よりも格段に上がっている状況です。

住宅営業の初回面談の目的

初回面談の目的は、「この会社は自分たちの住まいづくりを進める候補『No.1』」と認識していただくことです。
「名簿を取得する」「次アポを取得する」ことが目的になると、次アポが取りやすい「土地紹介」「FP」「プラン提出」という「3大コンテンツ」を利用た「とりあえず次につなげるアポ」になり得ます。上手くすれば3回はアポが取れるかもしれませんが、受注に効果的なアポとは言えません。
以前より来場者数が減少していますが、本気のお客様が多く来場されており、来場者の質は高いと言えますので、「確実に受注をあげるため」の初回面談であることが重要です。

住宅営業の初回面談でやるべきこと

数千万円する高額な住宅という商品を売るわけですから、顧客満足度を上げることが必須です。あたり前のことなのですが、意外と出来ていなかったりするのが、現在の住宅営業の実情です。
初回来場時のお客様をお迎えすると、多くの住宅営業は「自社商品特長」の説明をして、「資金」「土地の有無や希望する地域」「何部屋欲しいのか」「広さ」などのご希望をお聞きして「プラン提出や土地情報などでアポ取得」という流れが一般的だと思いますが、この形式的な進め方でお客様の満足度は高まるのでしょうか。
注文住宅における顧客満足度とは、お客様のご要望を叶える住宅を提供することです。表面化している土地や間取りのご要望を叶えるだけでなく、潜在しているお客様のご要望を叶えることが、本当の意味での顧客満足度を高めることになると考えます。

住宅営業の初回面談の成功の必須ポイント

「この会社は自分たちの住まいづくりを進める候補『No.1』」のポジションを得るためには、「自分にとって魅力があるかどうか」という、お客様ごとに異なる魅力的な付加価値の提供がポイントになります。建築適齢期である20代後半~40代前半のお客様の特徴は、「自分に合ったモノやコト」を好みます。つまり、お客様にとっての魅力的な付加価値とは、「良い部材や設備を使った家」、「高性能の家」「自然素材の家」などの住宅会社/工務店側が考える付加価値とは異なり、「この会社で家を建てた後の未来の暮らしの魅力」である場合がほとんどですので、「個人の暮らしと価値観を理解する」ことが求められます。

お客様メリット視点で伝える

「耐震等級○だから地震が来ても安心です」「断熱等級○なので夏でも冬でも快適です」「ZEH仕様です!」「職人の技術力」などは、住宅会社/工務店側が考える住宅の良さです。こうした表現で訴求している住宅会社/工務店は数多く存在し、お客様が感じるのは「そうなんですね」程度です。住宅会社/工務店側が考えるこのような住宅の特徴によって、お客様がどのように暮らせるのかを伝えることが、今のお客様に響く伝え方です。
例えば、「リビングに少し広めのフリースペースを設けると、食後に子どもたちがボールなどで遊ぶこともできるし、寝転んで読み聞かせもできます。耐震等級○という構造の強さがあるから広いフリースペースを設けても安心安全ですし、断熱等級○は、冬に寝転んでも床が冷たくないんですよ」というような実際の暮らしのシーンを具体的に伝えると、お客様の理解度と自社への魅力が深まります。
「嬉しくなる時間が持てる空間にできるのは、自社住宅の特徴があるから」という伝え方です。

潜在する「想い」をお聴きする

お客様メリット視点で伝えるためには、お客様の想いをお聴きすることが大切です。
初回来場時のお客様をお迎えすると、多くの営業は「自社商品特長の話をしたい」「資金と土地について聞き出したい」傾向があります。最初期でお客様と営業の双方が話したがっているという状況です。来場者の役60%が「自分の話を聴いてもらえなかった」と不満をお持ちの現状もありますので、お客様の住まいづくりであること、自分に関心を持って真摯に聴いてくれると認識していただくためにも、「住宅営業担当者がもう充分に話は聞けた」と判断するのではなく、「お客様ご自身がお話になりたいことを充分に話せた」と満足されるまで、お客様の話を徹底的にお聴きすることが大切です。

「想い」を明確にする

例えば、「広いキッチン」をご希望されるお客様には、なぜ広いキッチンが欲しいのかを明確にする応対をします。調理家電がたくさんあるため置き場所を確保して様々な調理を楽しみたいために広いキッチンが欲しいのかもしれませんし、ご主人様と会話を楽しみながら食事を作るため、複数人で調理できる広さが欲しいのかもしれません。こうした、キッチンでの過ごし方をお聴きしていくと、お客様の方もご自身の過ごし方が明確になっていき、料理をするときの楽しさがこの「広いキッチン」を要求されている意図だと気づいていただけます。
「楽しさ」は、購買意欲を触発し、満足感が住宅営業への信頼感につながる大きなポイントです。

まとめ

初回面談の目的である「この会社は自分たちの住まいづくりを進める候補『No.1』」のポジションを得るという成功を手に入れて受注につなげるためには、お客様の想いを徹底的にお聴きして、ご要望に合わせた自社住宅特長をお客様メリット視点で伝えることが重要です。お客様の未来の楽しい暮らしを見つける初回面談がNo.1を獲得するポイントです。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて標準6週間で受注を獲得する、スピード感のある住宅営業手法をご用意しています。
自社特徴の好印象化で「いいね」を積み重ねる住宅営業手法をもとに、住宅事業の安定経営をサポートします。
「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の5分野からなる住宅営業サポートです。

是非ご活用ください。

■ハウジングラボの住宅営業サポート
https://www.housing-labo.com/consulting

住宅事業の安定継続/発展に役立つセミナーも開催しています。
■住宅営業セミナー
https://www.housing-labo.com/seminar

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
営業企画課長 眞田 智子

関連記事

【住宅展示場・見学会のご案内の基本】お客様を惹きつける資料の見せ方・伝え方

同じ資料を使ったとしても、住宅営業がお客様への資料の見せ方・伝え方の違いで、理解度や共感度、さらには自社への関心度に大きく差が出ます。今回は、住宅営業が住宅展示場や完成住まいの見学会でお客様を惹きつけて関心を高める資料の […]

【住宅展示場・見学会のご案内の基本】ご案内ルート設定

お客様の初回来場時の住宅営業担当者の営業上の目的は、お客様に自社を住まいづくりのパートナーとして本気で検討してみたいと思っていただくことです。つまり、「自分の住宅を建てる会社」として検討の対象にしていただくことです。初回 […]

【住宅営業の基本 | ご案内編】住宅展示場や見学会は営業がリードすると受注に近づく

住宅展示場や完成住まいの見学会などでお客様をご案内する際、「実際にお客様が住むとして」という視点で観る・使ってみるなどの体感をしていただき、そして、広さや高さなどの使用感に加え、お客様ご自身が実現したい暮らしにはどのよう […]

【住宅営業の基本 | 着座ポジショニング編】住宅営業が座る適切な位置

ポジショニングとは、お客様に対する住宅営業の位置取りのことです。適切なポジショニングによって下記のようなメリットがあり、受注に良い影響を及ぼします。 1.お客様のお考え、想い、価値観を感じとることができ理解できます。2. […]

【住宅営業の基本 | ポジショニング編】お客様との正しい距離とは

お客様が住宅展示場や完成住まいの見学会にご来場され、初対面でご挨拶する時、ご案内時など、お客様と接する時には、お客様との距離が大きく影響します。お客様との距離には、「物理的距離」と「精神的距離」の2種類があります。今回は […]

【住宅営業の基本 | 視線編】目を見て話す住宅営業のメリット

住宅営業に限らず、全ての業種の営業担当者はもちろん、日常生活においても、相手の目を見て話すことがマナーであると認識されています。目を合わさず視線が泳いでいる人と会話した時に、挙動不審に見えたり、何で目を見て話さないのかな […]

【住宅営業の基本 | 聴き方編】「聴く」と「聞く」では大違い。身につけるべき「聴き方」とは

「聴く」と「聞く」の違いをご存知でしょうか。辞書によると、「聴」・・・耳でとらえて知る「聞」・・・音声を耳に感じとるとあります。つまり、住宅営業の場合で言うと、お客様に真摯に向き合い理解しようと集中して聴くのか、住宅営業 […]

【住宅営業の基本 | 話し方編】ご案内内容より先に身につけるべきは話すスピードや声のトーン

住宅展示場や完成住まいの見学会など、お客様をお迎えする初回面談は、受注成否の80%を握るほど重要な場面です。ご案内時の内容も重要ですが、それ以前に、お客様に「信頼に値する住宅営業」と認めていただけなければ、どんなに素晴ら […]

【住宅営業の基本 | 姿勢編】お客様に好印象を与える姿勢とは

前回は「【住宅営業の基本 笑顔編】信頼を得る住宅営業の佇まいを身につける方法」をご紹介しました。今回は、その続編の「姿勢」についてです。お客様との応対の際に、笑顔や話し方などが完璧であっても、姿勢が悪いと「やる気がない」 […]

【住宅営業の基本 | 笑顔編】信頼を得る佇まいを身につける方法

住宅営業に限らず、営業という職種は第一印象が大切です。お客様は、住宅営業と初めて対面してからの7~90秒で、「話しても良い相手」かどうかを判断されるとも言われています。住宅営業の印象が悪ければ、ご案内時の内容がどれだけ素 […]

新着記事

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-③

今回は、従来のリフォームのような小規模な案件が多い、一般的なリフォーム事業ではなく、新築するのと同等か、それ以上のメリットをお客様に提供する「フルリフォーム事業」成功のポイント③として、フルリフォーム事業の営業について考 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-②

新築事業の勢いが無くなり減速していく中、これをカバーして余りある事業としての新築同等以上のフルリフォーム事業分野を開発し事業として確立することは、今後の住宅事業戦略で重要です。従来のリフォームのような小規模な案件が多い、 […]

【住宅展示場の来場者数推移から見る集客対策】集客数減少 → 受注棟数減少の解決方法

最新の情報では、2024年7月の総合住宅展示場の来場者数は、前年同月比14.2%の減少、1月~7月までの今期来場者の累計は前年比3.2%減へと推移しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数もで概ね減少しています。集客数 […]

「非住宅木造建築」分野で成功するポイント

木造で住宅建築に取り組んでこられた住宅会社/工務店/建設会社にとって、非住宅木造建築分野は「未開拓分野」でありますが、保有建築技術の応用で自ら積極的に切り拓くことができる分野です。 戸建住宅市場が、人口減少と出生率の低下 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-①

新築住宅は、人口減少、出生率の低下で、少なくともこの先40年は、確実に需要が減少します。一方で、住宅ストック戸数は増加をし続けており、リフォーム需要は、インフレが継続する昨今の経済環境も含めて成長が期待されています。特に […]

間違いだらけの注文住宅事業

過激な表題ですが、正確に表現すれば、注文住宅を発注する側のお客様が軸を持たずに住宅会社へ注文を出しているため、予算は低めで、要求はランダムかつ過大になりがちです。それに振り回されているのが現実だと思います。 注文住宅は、 […]