建築資材高騰で坪単価アップへの対応

建築資材高騰で坪単価アップが加速しています。
コロナ禍での世界的な原材料不足に加え、インフレで住宅業界のみに限らず大きな影響を受けています。日本は新型コロナウィルス感染拡大からの景気回復が遅れており、中国やアメリカなどに材料の買い負けも発生し、住宅業界ではウッドショックから始まり、様々な建築資材の高騰につながっています。建築資材、設備機器の価格高騰が常態化しいる現在、取るべき対応について考えていきましょう。

【参考記事】
ウッドショックによって住宅業界で変化すること

坪単価アップで客層が変わる

ここで重要なのが坪単価が5万円以上UPすると客層が変わるということです。

競合他社も一緒に値段が上がるのだから関係ないということはありません。
住宅への需要がデフレ下の中、今対応しているお客様は価格が上がるのであれば下の価格帯グレードの住宅を視野に入れます。

値引きや仕様変更で現状価格帯の維持は数か月であれば対応可能ですが、数年となると利益率が下がり、事業の不安定化につながります。

常態化する建築資材価格の高騰には、従来の住まいづくり手法を変えた対応へのシフトも検討の必要があります。

自社の新価格の対応客層を確認する

日本人の給与は20年数年伸びておらず、物価変動を加味した実質賃金は下がり続けています。
住宅業界でもローコスト住宅がここ20年で勢いを増しており、市場は需要デフレ下にあります。
その中での建築資材が高騰したからといって従来の価格帯層のお客様が予算アップをしていただけるかというと難しいのが現実です。

何故なら、建築資材高騰で対応する客層が変わるからです。

住宅価格帯と変化するお客様属性を再確認して、自社住宅の価格帯がどの客層に変わったのか、自社が対応する客層(価格帯と属性変化)がどう変化したのか、上図で再確認してください。

客層に合った対応へのシフト

集客、住宅営業、住宅設計の手法は価格帯ごとのお客様特性により異なります。
自社新価格帯に合わせた集客、住宅営業、住宅設計の手法の迅速なシフトが急務です。
集客や住宅営業と住宅設計の進め方を修正し、新たな客層にあった住宅事業の進め方に対応します。

【参考記事】
住宅営業 住宅の価格アップ時代には「気づき共感営業」が強力な武器になる
集客 異業種とのコラボで集客する
集客 新しい客層を集客する
住宅設計 新たな客層に合った住宅設計

まとめ

建築資材高騰は数年続くことが予想される中、住宅への需要はデフレ傾向です。
坪単価が5~7万円以上の値上がりにより、確実に客層が変わります。
自社の新たな価格帯と客層を再設定し、客層に対応した集客、住宅営業、住宅設計手法のシフトが急務です。

ハウジングラボでは、お客様の「納得」と「満足」を高めて標準6週間で受注を獲得する、スピード感のある住宅営業手法をご用意しています。
自社特徴の好印象化で「いいね」を積み重ねる住宅営業手法をもとに、住宅事業の安定経営をサポートします。
「商品」「商品開発」「集客・マーケティング」「営業」「設計」「マネージメント」の5分野からなる住宅営業サポートです。

是非ご活用ください。

■ハウジングラボの住宅営業サポート
https://www.housing-labo.com/consulting

住宅事業の安定継続/発展に役立つセミナーも開催しています。
■住宅営業セミナー
https://www.housing-labo.com/seminar

《執筆者》
株式会社ハウジングラボ
代表取締役社長 松尾俊朗
一級建築士

関連記事

増加傾向の新たな客層に対応する住宅業界の集客手法

住宅業界全体の集客が減少している中、集客手段はチラシやホームページ、SNSの活用、総合住宅展示場への出店、住宅の総合情報サイトへの登録、フランチャイズへの加盟など、以前は一番効果の高いものや自社の特性に合ったものを選んで […]

住宅の価格アップ時代には「気づき共感営業」が強力な武器になる

住宅業界は30年振りの価格アップ時代に突入しました。「超低金利デフレ時代」が続きましたが、外的要因によって資源/資材のインフレへと急速に転じています。住宅価格アップ時代に適応させ、住宅事業を発展させる方策がこの春からは必 […]

手つかずの新客層への対応が住宅事業を前進させる

住宅業界では4LDK発想のファミリー層が「戸建住宅の客層」と固定概念で捉えてしまっています。 しかしながら、世帯人数の構成比でみると「1人・2人世帯が全世帯の2/3以上」を占めています。 従来は社会に出て一人暮らしを始め […]

新着記事

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-③

今回は、従来のリフォームのような小規模な案件が多い、一般的なリフォーム事業ではなく、新築するのと同等か、それ以上のメリットをお客様に提供する「フルリフォーム事業」成功のポイント③として、フルリフォーム事業の営業について考 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-②

新築事業の勢いが無くなり減速していく中、これをカバーして余りある事業としての新築同等以上のフルリフォーム事業分野を開発し事業として確立することは、今後の住宅事業戦略で重要です。従来のリフォームのような小規模な案件が多い、 […]

【住宅展示場の来場者数推移から見る集客対策】集客数減少 → 受注棟数減少の解決方法

最新の情報では、2024年7月の総合住宅展示場の来場者数は、前年同月比14.2%の減少、1月~7月までの今期来場者の累計は前年比3.2%減へと推移しています。大手ハウスメーカーの新築受注棟数もで概ね減少しています。集客数 […]

「非住宅木造建築」分野で成功するポイント

木造で住宅建築に取り組んでこられた住宅会社/工務店/建設会社にとって、非住宅木造建築分野は「未開拓分野」でありますが、保有建築技術の応用で自ら積極的に切り拓くことができる分野です。 戸建住宅市場が、人口減少と出生率の低下 […]

新築同等以上のフルリフォーム事業成功のポイント-①

新築住宅は、人口減少、出生率の低下で、少なくともこの先40年は、確実に需要が減少します。一方で、住宅ストック戸数は増加をし続けており、リフォーム需要は、インフレが継続する昨今の経済環境も含めて成長が期待されています。特に […]

間違いだらけの注文住宅事業

過激な表題ですが、正確に表現すれば、注文住宅を発注する側のお客様が軸を持たずに住宅会社へ注文を出しているため、予算は低めで、要求はランダムかつ過大になりがちです。それに振り回されているのが現実だと思います。 注文住宅は、 […]